ebook japan

ebjニュース&トピックス

漫画サンデー元編集長が舞台裏を語る! 上田康晴「マンガ編集者 七転八倒記」 ACT.12 春風駘蕩の人・杉浦幸雄

※本ページは、2013年11月~2015年5月にeBookjapanで連載されたコラムを一部修正、再掲載したものです。

▼プロフィール
上田康晴(うえだ やすはる)
1949年生まれ。1977年、実業之日本社に入社。ガイドブック編集部を経て、1978年に週刊漫画サンデー編集部に異動。人気コミック『静かなるドン』の連載に携わる。1995年に週刊漫画サンデー編集長、2001年、取締役編集本部長、2009年、常務取締役を歴任し、2013年3月に退任。現在、フリーのエディター。

ACT.12 春風駘蕩の人・杉浦幸雄

 文藝春秋社から発行されていた「漫画読本」と同じような時期に「週刊漫画サンデー」は創刊された。1959年のことである。「漫画読本」は最初に文藝春秋の臨時増刊号として発行されていたが、1958年に月刊誌として定期刊行されている。「週刊漫画サンデー」より1年先輩になる。両誌ともナンセンス漫画、小説、読み物中心の小粋でユーモアに満ちた大人の漫画誌だった。

 ちなみに、「週刊漫画サンデー」創刊時の表紙は横山隆一(早稲田大学のマスコットキャラクターだった『フクちゃん』は有名)。連載陣をみると横山泰三(横山隆一の弟)『漫画白書』、小島功『俺たちゃライバルだ!』、近藤日出造『似顔慢評』、清水崑『土堤坊主』、杉浦幸雄『イチャモン姉ちゃん』とタイトルを見るだけでもおおらかでのびのびとした戦後昭和の香りが漂ってくる。昨年亡くなった、やなせたかし氏も創刊執筆陣の中にいた。

 なかでも、杉浦幸雄氏と「週刊漫画サンデー」のお付き合いは長い。私は創刊時から数えると7代目の編集長。杉浦幸雄氏の連載はその私の代までつづいた。もちろん、ひとつの作品がえんえんとつづいたわけではなく、途中間をおいてタイトルを新たに連載がつづいていた。
 最後の作品となったのが『面影の女(ひと)』(1983年連載スタート)。さすがに晩年になると絵のタッチにも以前の元気はなくなり、これ以上つづけることは無理を強いることになると判断し、1999年に連載を終了させていただいた。連載の終了を伝えることほど辛いことはない。これも編集長の大事な仕事である。終了を伝えた時の残念そうな杉浦氏の表情は今でも忘れられない。いっそ、線が乱れようが、ペンが持てなくなるまで連載をとことんつづけるべきだったのではなかったかと、今となっては後悔だけが残る。
 杉浦氏は、世田谷は小田急沿線・豪徳寺駅近くに住んでいた。駅をはさんで杉浦邸とは反対側に新田たつお氏の仕事場があった。また、近くには谷岡ヤスジ氏がいた。そんなわけで、現役のころは赤堤通りを車で随分往復した。世田谷と目黒は一方通行が多く道路が複雑でタクシー泣かせのエリアと言われていたが、何度も車で漫画家のところに通っているうち、世田谷の道は詳しくなった。原稿の受け渡しや打ち合わせで夜中になった時などタクシーを使ったが、裏道や抜け道を教えると、「よく道を知ってますね」とプロの運転手からもほめられたものだ。ちょっと自慢だった。
 それはさておき、杉浦氏に新田たつお氏の仕事場が近くにありますよ、とある時伝えると若い仲間が増えたと喜んでいた。とにかく人が好きだった。
 また、杉浦氏は谷岡ヤスジ氏とも親交があった。谷岡作品に対しても好意的で漫画を見る目は若かった。ある意味で、谷岡漫画の応援団長だったかもしれない。谷岡氏も親のように杉浦氏を慕っていた。谷岡氏が亡くなったときは、さすがに傍で見ていても気の毒なくらい落ち込んでいた。「ぼくより若い人が先に逝ってしまうのは悲しいですね」とつぶやいていたのが今でも耳朶に残っている。
 杉浦幸雄氏の若かりし頃の武勇伝は、初代漫画サンデー編集長・峯島正行氏の著書『さらば銀座文壇酒場』(青蛙房刊)に詳しく書かれている。とくに夜の銀座には欠かせない文化人だったようだ。 漫画家の杉浦幸雄氏が22、3歳の頃、『メイゾン・トミ』に、カクテルを飲みに、よく通ったという。昭和7、8年ごろのことだ。杉浦氏は、ルパシュカに流行りのつばの小さい築地帽などを横かぶりして、銀座を闊歩していた、いわゆるモボの一人だった。「それで『トミ』に行って、カクテルグラスを気取って持ったりして、今考えりゃ、気障で鼻持ちならない若者だった」と自ら語っている。
 その頃の杉浦幸雄氏に会ってみたくなった。ちなみに『メイゾン・トミ』(現在の銀座6丁目、交詢社通りと並木通りが交差したあたりにあった)とは、峯島氏の記述によると、ここのマダムは、文豪・丹羽文雄の初期作品に出てくる女主人公のモデルだったとか。高見順や武田麟太郎もこの店に入り浸っていたそうだ。
 このころの銀座は、未来に花を咲かせる若き才能が夜な夜な出没していたようだ。 そして時は移り、平成。杉浦氏は浮気をすることなく銀座を徘徊していた。私は、まだ元気なころの、とはいっても80歳にはなっていたと思う。千鳥足で歩いている姿に出っくわした。夜の銀座での杉浦氏のエピソードはまだまだつづく。

関連書籍
ヒゲとボイン 著者:小島功
俺たちゃライバルだ! 著者:小島功
オシャカ坊主列伝 著者:小島功

関連記事

インタビュー「漫画家のまんなか。」やまもり三香
漫画家のまんなか。vol.1 鳥飼茜
完結情報
漫画家のまんなか。vol.2 押見修造
インタビュー「編集者のまんなか。」林士平

TOP