漫画サンデー元編集長が舞台裏を語る! 上田康晴「マンガ編集者 七転八倒記」 ACT.3 いきなり大反響
※本ページは、2013年11月~2015年5月にeBookjapanで連載されたコラムを一部修正、再掲載したものです。
▼プロフィール
上田康晴(うえだ やすはる)
1949年生まれ。1977年、実業之日本社に入社。ガイドブック編集部を経て、1978年に週刊漫画サンデー編集部に異動。人気コミック『静かなるドン』の連載に携わる。1995年に週刊漫画サンデー編集長、2001年、取締役編集本部長、2009年、常務取締役を歴任し、2013年3月に退任。現在、フリーのエディター。
ACT.3 いきなり大反響
新田たつお氏は自分のことを、もともとスロースターターでいきなり上位を狙うタイプの漫画家ではない、と評している。『静かなるドン』の連載に当たっての消極的とも取れる言動(1位は目指さない。さり気なく中ほどのページから始める)には、そんな新田氏なりの考えがあった。むしろ、この逆の条件を要求する漫画家が多い中、初めはずいぶん欲のない人だな、と思っていたが、新田氏以外のさまざまな漫画家と付き合うなかで、その無欲さがかっこよくさえ思えてきた。
しかし、そんな新田氏の一歩引いたような気持ちとは反対に、連載がスタートして1ヶ月も経たないうちに絶賛のハガキが編集部に届くようになった。もう巻頭カラーは嫌だ、などとは言っていられなくなった。ヒット作とは、このようにして生まれるのか、ということを目の当たりにした感じである。気負わず、多くを望まず、自分の感性を信じ、黙々と仕事をする。新田氏のスタート時の姿勢は、傍から見ていてそのように映った。よくゴルフで「肩の力を抜き自然体でスゥイングを」なんてアドバイスを耳にするが、これが実は一番難しい。つい力んでしまうのが人間のサガ。そういう意味では、新田氏には、全く力みを感じなかった。
いままで、「漫画サンデー」に登場して人気を博した作品に『まんだら屋の良太』(畑中純)、『まるごし刑事(デカ)』(画:渡辺みちお 作:北芝健)、『流れ板竜二』(原作:牛次郎 作画:笠太郎)、『百日紅』(杉浦日向子)などがあるが、連載早々すぐに反響のあった作品に出会ったことがなかったので驚きであった。『まんだら屋の良太』の場合は、まず「漫画サンデー」に掲載されるまでに1年近くかかっている。その経緯については後程触れるが、「漫画サンデー」当時の編集長は、この作品に惚れ込んでいた。人気は最下位。連載して1年が過ぎたであろうか。思わぬところから火が付いた。当時人気絶頂のコピーライター・糸井重里氏や作家の村松友視氏などから『まんだら屋の良太』が面白い、という声があがったのである。ある意味、インテリ層が人気の火付け役となり、映画やNHKのドラマにまでなった。ことほどさように、人気作品が生まれるには、編集者の思い入れ、作者の努力と情熱、そして運が必要という考えがこびりついていたので、『静かなるドン』の短期間での大反響には驚きだった。
さてここで、かつて「週刊漫画サンデー」の顔でもあった畑中純氏について触れておく必要があると思う。
畑中氏は、1950年福岡は小倉(現在の北九州市)で生まれる。1979年から『まんだら屋の良太』が「週刊漫画サンデー」で連載スタートするが、それ以前は、肉体労働しながら漫画家を志していた。編集部に原稿が持ち込まれたのが1978年ころだと思う。この年に私は、ガイドブック編集部から「週刊漫画サンデー」編集部に異動になっているので、畑中氏の存在は憶えている。
当時、畑中氏が原稿を持ち込んだ相手は、販売部から希望して「週刊漫画サンデー」編集部に異動してきたN.M。彼は漫画大好き人間で、販売部で本を売るより漫画家とストーリーづくりをしていたほうが性に合っていた。そんな彼が惚れ込んだ作品であったが、編集部内での合意を得るまでには至らず、結果1年近くお蔵入りとなった。畑中氏は、漫画家として世に出る年齢リミットを30歳までと考えていたという。もしそれが叶わなければ小倉に引き上げる覚悟で上京してきた、とよく担当のN.Mが言っていた。「週刊漫画サンデー」に原稿を持ち込んだとき、すでに28歳になっていた。畑中氏にとって最後の賭けだったかもしれない。
『まんだら屋の良太』 ©畑中純
そして、そんな畑中氏の思いが通じたのか、編集長が代わり新たな編集長の目にその作品がとまったのである。1979年から連載が開始された『まんだら屋の良太』の連載は10年続いた。前述したように映画にTVにと話題となり、一世を風靡した。
ただ、私見ではあるがこれは新編集長の眼力もあるが、その作品が生かされる時というものがあるように思う。時を味方に得ないとどんな優れた作品も日の目を見ない、というのが私のわずかな経験上の持論である。ちょっと極論かもしれないが、桜が花を咲かせるためには、春を待たなければならないように、その作品に合った季節、時というものがあるように思えてならない。その時というものを半歩先読みするのが編集者の役割なのだが、これがなかなか難しい。次回では、『まんだら屋の良太』のTV化について、更に詳しく書きたいと思う。(つづく)