漫画サンデー元編集長が舞台裏を語る! 上田康晴「マンガ編集者 七転八倒記」 ACT.2 打ち合わせは、たった3分
※本ページは、2013年11月~2015年5月にeBookjapanで連載されたコラムを一部修正、再掲載したものです。
▼プロフィール
上田康晴(うえだ やすはる)
1949年生まれ。1977年、実業之日本社に入社。ガイドブック編集部を経て、1978年に週刊漫画サンデー編集部に異動。人気コミック『静かなるドン』の連載に携わる。1995年に週刊漫画サンデー編集長、2001年、取締役編集本部長、2009年、常務取締役を歴任し、2013年3月に退任。現在、フリーのエディター。
ACT.2 打ち合わせは、たった3分
漫画家・新田たつお氏の住まいは、意外にも我が家の近くにあった。それは1983年の3月頃であった。電話を入れると、結婚式を1週間後に控えているとのことであったが、快く会ってくれた。この日の出会いが、以後30年近い付き合いになるとは、想像すらしていなかった。
当時、私は「週刊漫画サンデー」編集部に所属しながら「月刊サンデーまんが」の編集も任されていた。どちらかというと「サンデーまんが」への思い入れのほうが強かった。4コマが主流の雑誌ではあったが、彩りとしてどうしても軽いタッチのストーリー漫画が欲しかった。そういう意味で、新田作品は最適であった。その旨を新田氏に伝えると、意外にもすんなりと承諾してくれた。それが、新田氏の実業之日本社でのデビュー作となった『家庭にほえろ』である。
タイトルは、当時人気を博していたTVドラマ『太陽にほえろ!』からいただいた。子供の家庭内暴力に悩む刑事が主人公。ビッグマグナム拳銃を常に携帯しワルに恐れられている刑事も、子供の暴力の前では形無し、といった内容で、現代の世相を見事に笑い飛ばしてくれた。
この『家庭にほえろ』が思いのほか読者に好評だったことから、間髪を入れず「週刊漫画サンデー」にも登場を願った。これが、『静かなるドン』が「漫画サンデー」から生まれる遠因となる。1988年11月15日号から『静かなるドン』はスタートしたが、それまでに以下の作品が漫画サンデーを飾った。
『ローンウルフ』(1983年)、『ローンウルフⅡ』(1984年)、『満点ジャック』(1984年)、『爆風スマイル』(1986年)、『なちゅらるキッド』(1987年)。タイトルからも想像できるかもしれないが、既成のもの、権威的なものを揶揄するそのユーモアセンスは群を抜いている。
そして、1988年に『静かなるドン』が誕生するわけだが、名作の生まれる感動的なドラマはそこにはなく、気負いのないごく普通の打ち合わせから始まった。 他社も含め編集者仲間に絶大なる人気を誇っていた『なちゅらるキッド』の連載が終わり、次なる連載の打ち合わせのため、私は通いなれたる新田邸に向かった。新田氏は留守で奥さんが出てきた。
「すいません、いつものパチンコ屋さんに行っていると思います」
早速、パチンコ店に直行。平日昼間のパチンコ店はお客もまばらで、新田氏はすぐに見つかった。私も隣に座りパチンコの玉を弾く。しかし喧騒なパチンコ店では打ち合わせもできず、近くの喫茶店へ。
「次の作品ですが“静かなるドン”っていうのはどうでっしゃろ?」
いきなりのタイトル提示に、私はショーロホフのロシア文学を思い浮かべていた。
「いいタイトルですね。で、どんな話ですか?」
「スーパーマンみたいなものかな。昼は情けない男だけど実は強く逞しい男」
意外な展開。『家庭にほえろ』や『ビッグマグナム黒岩先生』の雰囲気を持った新たな話に期待を抱いた私は、即座に連載をお願いした覚えがある。
『静かなるドン』©新田たつお/実業之日本社
こうして新連載の打ち合わせは、たった3分で終わった。
後日、新田氏からこの当時のことをうかがうと、もともと新田氏は、双葉社で連載していた『ザ・ドン兵衛』をイメージしていたようだが、『こちら凡人組』への思い入れもあり、ヤクザを主人公にした『静かなるドン』が生まれることになった。
さて、連載にあたり新田氏から以下の条件が出された。
1、連載スタート時、巻頭カラーは避ける。さり気なくモノクロで目立たないように始まる。
2、人気は3番か4番を目指す。1位にならなくてもいい。
以上の二つだったが、このような条件を出されたのは初めてだった。普通はこの逆なのだが、このころの心境を新田氏に聞いてみた。詳細は次号で……。(つづく)