ebook japan

ebjニュース&トピックス

『ワンダーラブは真夜中に』熊猫先生独占インタビュー

注目作『ワンダーラブは真夜中に』がついに配信スタート! 創作の背景やお気に入りのシーンなど、作者の熊猫先生にお話を伺いました!

熊猫先生独占インタビュー

――お名前やご執筆活動の経歴など、自己紹介をお願いできますでしょうか。

熊猫と書いてぱんだと読みます。
デザイナーやらイラストレーターを経て、2017年に『若き猛虎くんの悩み』でデビューしてから細々と絵や漫画を生業にしております。

――とても印象的なペンネームなので、差し支えなければ命名の経緯を教えてください。

学生時代PN決める際に友達からもらったパンダのスタンプが目の前にあったのでそこから…。

――2024年5月17日より電子配信が開始したコミックス『ワンダーラブは真夜中に』について、まずは本作のご執筆のきっかけを教えて下さい。

担当さんに「転生ものを」とご提案頂いたのでファンタジーは想定してたのですが、やったープロットできたー!!と送った後に転生ものじゃなくなってしまったな????と気付きました。

結果的にプロットのオッケーもらったのでまあ良し!

ただ今回はキャラの心情や表情を描こうと最初から決めてました。
さっくり読めるわちゃわちゃマンガを続けて描いてたので、 今回はじっくり読めるストーリーものにしていきたいなあと。

――世界観や人物設定などが特殊でしたが、どのように本作のストーリーを作っていったのでしょうか。

前述の通り「転生もの」を考えてたのですが、輪廻転生は主人公の死が避けられず…
加えて、主人公に不幸な境遇が付随しがちですが、そういう読んでて辛い部分は自分の描きたいものから大きく外れてしまうので、どうにかそこをマイルドに出来ないかなあと唸っていたらファンタジーと現実世界が並行する世界観になりました。
現実世界の悩みを現実で解決させたかったというか、二重構造にしたかった。

でも現実と夢を平行させるとなると差をつけねば意味がないので、夢でいちゃつかせ、現実は日常モノに近いじれったい恋愛にさせております。

タロットにしたのは1冊の中で現実/夢の2つの世界を入れることで情報過多になりやすい分、キャラの説明を省こうとした結果ですね。
愚者はおバカ、教皇はインテリ、ハングドマンは性的倒錯者…といった感じで。
作中あまり出ませんでしたが設定がないと奥行きも減るし、スパイス程度になればいいかなと。

ほんとは死神様の死神な部分描きたかったんですが1冊じゃページ足りなさすぎるので現実が辛口、夢の中は甘口と攻の態度をパッキリ分けて設定した記憶があります。
(死神っぽい部分はコミックスと同時に配信される読み切りに描いています…!!!)(※宣伝)

絵的には帝政ロシア時代の画家ビリー・ビンをインスパイアしてます。
なのでファンタジー側の絵は低彩度になっているはず…(寒冷地は景色が白みやすいので)
既刊の『ハビービーにくちづけを』は太陽の国のファンタジーだったので色彩が真反対になりました。狙ってやったわけじゃないんですけど。
同じ寒冷地という意味で3話目の地図の形を北海道にして、旅行行きたいなあとか考えてました。

――上記質問に付随しまして、本作では、ストーリーとキャラクターどちらが先に決まったのでしょうか。

どちらもぼんやり並行してアイディア出して、 鹹豆漿(豆乳をやわやわかためる台湾料理)程度になってきたらキャラ設定をしっかり固めていく、といった感じです。
恋愛漫画はキャラ固まらないと話が動かなくなるのでストーリーは最後になります。
連載中にも担当さんと相談して変えた展開もあるので、作品てえのは生き物だな~と思いました。

――タロットカードやゲームがストーリーに大きく関わっておりますが、熊猫先生がお好きなタロットカードやゲームはございますでしょうか。

「キャッツアイタロット」という猫柄のカードがめっっっっちゃかわいいのでこれからタロット買おうかと思ってる方は是非~!
ワタシ自身は年1、2で占ってもらいに行ってたりします。カードの組み合わせで意味が深くなるのでプロに占ってもらうの楽しいよ!

ゲームはあまりやらないのですが、子供の頃にやったRPG「MOTHER」への思い入れが強くてコラボしてるほぼ日手帳を毎年何かしら買ってます。どせいさんのぬいぐるみも家にいます。
最近はフィットネスゲームばっかりで「リングフィット」で健康を取り戻そうと必死。狭い場所でもできるし体を捻る動きもあるし。声が良いのでワタシでも案外続いている…。声が…良いので…!!!!!!!

――本作に出てくるBLゲーム「マジカルメモリアル」のキャラクターで、先生が真っ先に攻略するとしたらどのキャラクターから攻略されますでしょうか。

そんな質問まで…!?全キャラデザしといて良かった!
恋愛SLGは好物を最後に残す&王道から攻略するのでまずは太陽から。
1キャラだけ選べと言われたら、前世で金髪ツリ眉タレ目に命を救われてる私としては皇帝狙いです。

――本作に登場するキャラクター、一色と八代の名前の由来や、キャラクターを描く時に気を付けていることがありましたら教えていただけますでしょうか。

攻の顔面が派手なので綺麗な名前に…と思っていたら一色という名前がおぼろげながらにね、浮かんできたんです………。
対にしたくて、「一か八か」から八のつく名前…で、ちょうどふるさと納税した町名から頂きました。※読み仮名違い
2人ともタレ目ですが、鼻と髪質と体格は区別して描いてます。
今回に限らず、この人普段から運動好きそうだな~とか食生活乱れてそうだな~とか嗜好品やら消費カロリーやら、私生活などなど考えて絵になっていくというか、読んでる側から体を見たら性格が垣間見えるようにしたいなと思ってます。

――本作をはじめ過去作品も拝見させて頂き、ポップな作風の作品からシリアスな作品まで繊細かつとても丁寧に作品を描き込まれているように感じました。もし大切にされている作品の世界観がございましたら教えてください。

過去作品まで…!?ありがとうございます!!
まだまだ力不足でお恥ずかしい限りです…。
作品に関して、キャラが幸せを感じた時に共感してもらいたいな~というのは昔からありますね…。痛いのは嫌だ…。
社畜だったりとか嫌がらせされたりとか深刻な状況よりは、 上手いこと毎日生きてるけど、「寂しい」とか「自分を好きになりたい」とか、誰にでもありそうなちょっとした悩みをデフォルメして、 あとはセリフでは描き切らずに絵で読者さんにキャラの感情に気づいてもらえたら良いな~と思いながら描いてます。みんな愛されてほしい…。

――本編には出せていないけど「実は…」というような裏設定などはありますか。

中学生時代の八代くんは塾の先生とはイヤイヤだったわけではなく思春期の好奇心が勝ったとか、5話目の最初で一色さんが咄嗟に追いかけられなかったのは一色さんの一色さんがおっきくなってたから…とか、夢の中でだいぶスケベなことをやってるので過去付き合った相手よりだいぶスケベなことを八代くんにやってしまい自省する一色さん……とかはあるんですが裏設定というほど大したものではなかった…。

夢の中でカピカピになっても起きたら平気だし…と思って楽しんでたルカ(八代くん)のせいで、現実でも八代くんのお顔めちゃくちゃよごす癖(へき)ができてしまい、特典のスケベなマンガはたくさんぶっかけられている…という設定で描いてます。
汚してるとこガッツリ描いてないから描きたいです、いつか………。

――熊猫先生のお気に入りのシーンがあれば教えてください。

5話目のベッドで抱き寄せるシーン。
「こいつら、隠れてすけべしやがって…!!!」と思いながら描きました。

――今後、描きたいジャンルやカップリングはございますか。

モンスター系が好きなので「毎日がハロウィン!」みたいな世界観のものを描きたいなと思ってます。 というか企画出したんですがコロナ中にアンデットは…という事でプロット没りました。笑。 あとは大正時代ファッションをあしらったオカルトものも描きたいです。

ファンタジーをデザインするの、以前は「大人が罹る厨二病は自分がいんでまう(※「おかしくなる」という関西の方言)…!!!」という気持ちでしたがだんだん楽しくなって来たので。

ジャンルじゃないんですが1冊だと間引きしないといけないとこ出てくるので話数使ったマンガ描いてみたいです(これは私の力不足……!)

――BLの世界に入られたきっかけがあれば教えてください。

BLで好きな作品ができたのは格闘ゲームの二次創作でした。
女性人気が全然なくて本が全然なかった…!
ゲーム攻略の雑誌の通販コーナーを利用した覚えがあります。無記名小為替とか使って。まだ郵政省があった頃ですね。笑
昔はオフィシャル(ナマモノ系含め)が見てるような雑誌でも同人誌紹介やってたんだよ恐ろしい事に…!!

――執筆中に“これがないと執筆できない!”というものがあれば教えてください。

珈琲とラジオ。
スケジュール管理にほぼ日手帳。
メンタルには推しの生ライブ!

気になる『ワンダーラブは真夜中に』の本編を一部ご紹介!


関連記事

インタビュー「漫画家のまんなか。」やまもり三香
漫画家のまんなか。vol.1 鳥飼茜
完結情報
漫画家のまんなか。vol.2 押見修造
インタビュー「編集者のまんなか。」林士平

TOP