ebook japan

ebjニュース&トピックス

フレッシュ作家インタビュー! 続々リリースとなる期待のBLコミックに注目を!

大人気レーベル、大洋図書「HertZ&CRAFT」より注目の新作が続々リリース!

『泣くは花模様』おおつき逡先生、『前世より愛して』ずっか先生、『デイブレイク ディア レッド』螺子じじ先生の御三方に、お話を伺いました!

おおつき逡先生へのインタビュー

泣くは花模様 著者:おおつき逡

Q.お名前やご執筆活動の経歴など、自己紹介をお願いできますでしょうか。

おおつき逡です。2022年に描かせていただいた読み切りが初めての商業作品でした。

Q.2024年6月3日より電子配信が開始したコミックスについて、まずは本作のご執筆のきっかけを教えてください。

双子設定が大好きなので、双子が出てくるお話を描きたい!と思ったのがきっかけです。

Q.執筆されていて楽しかったシーンや印象的なシーンなどがあれば教えていただきたいです。

瞳をキラキラさせるのが好きなので、キャラクターの瞳アップや涙を描くのが楽しかったです。

Q.本作ではストーリーとキャラクターどちらが先に決まったのでしょうか。

狭霧みたいな天才で優しいキャラクターが好きなので狭霧が一番先に決まりました。

Q.執筆される中で、キャラクターのどの部分から描きはじめられますでしょうか。

輪郭→目→鼻→口の順で描いています。…この回答で正解でしょうか!?

Q.本編には出せていないけど「実は…」というような裏設定などはありますか。

書店さんで単行本につけていただけるおまけ漫画で描いたのですが、萩が筋トレ好きという設定がありました。最初は萩が一番力が強い設定だったのですが、物語を描き終わったあとは印象が変わったので狭霧>萩>藤の順で力が強いです。

Q.執筆中に“これがないと執筆できない!”というものがあれば教えてください。

テンションをあげるために美味しい飲み物(珈琲、紅茶、フレーバード烏龍茶)を用意して描いてます。

Q.今後、描きたいジャンルやカップリングはございますか。

黒髪受けを描いたので次は色素の薄い美人受けが描きたいです!

気になる『泣くは花模様』の本編を一部ご紹介!

ずっか先生へのインタビュー

前世より愛して 著者:ずっか

Q.お名前やご執筆活動の経歴など、自己紹介をお願いできますでしょうか。

はじめまして“ずっか”と申します。

今回がコミックスデビュー作品なので生まれたての新人です。よろしくお願いします。

Q.2024年6月3日より電子配信が開始したコミックスについて、まずは本作のご執筆のきっかけを教えてください。

担当さんといろいろお話をしながらストーリーのテーマを決める事が多いです。今回の前世・転生も担当さんとの会話の中から生まれました。

Q.執筆されていて楽しかったシーンや印象的なシーンなどがあれば教えていただきたいです。

愛され下手の桃春が真嶋からのド直球愛情に振り回される表情などは描いていてすごく楽しかったです!

Q.本作ではストーリーとキャラクターどちらが先に決まったのでしょうか。

ストーリーから出来上がりました!中盤の桃春の前世の正体が分かると同時に真嶋への気持ちを自覚するシーンを描きたくてそこをメインにストーリーを考え、ストーリーに合わせてキャラが生まれました。

Q.執筆される中で、キャラクターのどの部分から描きはじめられますでしょうか。

ふたりとも性格から描きはじめました!愛され下手の受けに愛情をストレートに伝える攻めを中心にキャラ設定を決め、キャラデザは性格に合わせて考えました!

Q.本編には出せていないけど「実は…」というような裏設定などはありますか。

桃春の前世のはるかも猫派だったのですが真嶋の前世の太郎と付き合ってから犬派になりました。あと桃春は同時収録の恋からはじまる恋で臣が経営しているPuglabluの服を愛用しています。

Q.”ここは見てほしい!”という注目ポイントがあれば教えていただきたいです!

前世の自分の正体を知った桃春の気持ちの葛藤に力を入れて描いたので、口下手な桃春の表情や桃春視点の話だからこその真嶋の表情など表情に注目して読んでいただけたらうれしいです。

Q.BLの世界に入られたきっかけや、憧れの先生がいらっしゃいましたら教えてください。

BL界に踏み入れたきっかけは遠い昔すぎて忘れてしまいましたが創作活動をはじめた作品は『黒子のバスケ』でした!憧れの先生はたくさんいて絞れませんが…自分には描けない作品を描く先生方には尊敬しかありません!

Q.もし漫画家になっていなかったら、どんな職業についていると思いますか。

漫画家以外に現在在職中ではありますが、今の職種以外にインテリアやアパレル関係に興味があります!

Q.執筆中に“これがないと執筆できない!”というものがあれば教えてください。

静かな環境での作業が苦手なのでいつも音楽やアニメ、映画などを聴いたり見たりしながら作業をしています。サブスクツール大事です!あと癒し担当の愛猫!!

Q.今後、描きたいジャンルやカップリングはございますか。

普段全体的に明るく元気な話やキャラクターを描くことが多いので普段描かないようなシリアスな話やキャラ設定など挑戦してみたいです!

気になる『前世より愛して』の本編を一部ご紹介!

螺子じじ先生へのインタビュー

デイブレイク ディア レッド 著者:螺子じじ

Q.お名前やご執筆活動の経歴など、 自己紹介をお願いできますでしょうか。

螺子じじと申します。 2021年に読み切り漫画でデビューしました。 現在単行本を5作品出させて頂いております。

Q.2024年6月3日より電子配信が開始したコミックスにつ いて、 まずは本作のご執筆のきっかけを教えてください。

前作に引き続き人外が描きたいと担当さんに相談したのがき っかけでした。 鬼や悪魔など候補は色々ありましたが、 吸血鬼と人間のハーフというものがあるのを知り複雑な設定ではありますが魅力を感じたので、 この題材を選びました。

Q.執筆されていて楽しかったシーンや印象的なシーンなど があれば教えていただきたいです。

吸血のシーンです。 普段は飄々としているキャラが吸血衝動に襲われて余裕がなくなる表情を描くのは楽しかったです。

Q.本作ではストーリーとキャラクターどちらが先に決まっ たのでしょうか。

多分ストーリーだったと思うのですが、 宙のような顔色の悪いキャラはずっと描いてみたいと思っていたので、 頭の片隅にぼんやりキャラデザがあってそれに沿ってお話を考えた気がします。

Q.執筆される中で、 キャラクターのどの部分から描きはじめられますでしょうか。

 昔は目から描き始めていましたが、 今は顔の輪郭から描き始めています。

Q.本編には出せていないけど 「実は…」というような裏設定などはありますか。

本編では臆病で頼りない印象の光浩ですが、 実は語学が堪能という裏設定がありました。 詳細は単行本のカバー下に描いてあります。 よろしければ見てみてください。 あと、 宙たちの前に現れた吸血鬼二人組はデキています。 黒 髪が受けです。 そしてドMです。

Q.” ここは見てほしい!” という注目ポイントがあれば教えていただきたいです!

デート回のちょっとオシャレをした宙です。 いつもボサボサしている彼が唯一ちゃんとした格好をしています。

Q.BLの世界に入られたきっかけや、 憧れの先生がいらっしゃいましたら教えてください。

元々漫画が好きで、 BLもよく読んでいました。 憧れの先生はたくさんいるんですが、パッと思いつくのは『キリング・ストーキング』の作者のクギ先生です。

クギ先生の作品に出会っていなければ、 BL漫画は読者側として楽しんでいたと思います。

Q. もし漫画家になっていなかったら、 どんな職業についていると思いますか。

今も漫画とは別に仕事をしています。 仕事に関してはとても飽きっぽく頻繁に転職しているのでこれと言った 職業が思い浮かばないんですが…向いているかは別として漫画の編集はちょっと興味があります。 担当さん側の苦労を体験してみたいです。

Q.執筆中に “これがないと執筆できない!” というものがあれば教えてください。

 精神衛生を保つためにぬいぐるみをいつも側に置いています。

Q.今後、 描きたいジャンルやカップリングはございますか。

人外やファンタジーが描きたいです。 じっくり長めのお話を描くことが今の夢です。

気になる『デイブレイク ディア レッド』の本編を一部ご紹介!

関連記事

インタビュー「漫画家のまんなか。」やまもり三香
漫画家のまんなか。vol.1 鳥飼茜
完結情報
漫画家のまんなか。vol.2 押見修造
インタビュー「編集者のまんなか。」林士平

TOP