ebook japan

ebjニュース&トピックス

【推しマンガ】この恋、詰むや詰まざるや……!? 将棋盤で繰り広げられる新感覚ラブコメディ!!

『からかい上手の高木さん』で一世を風靡した、ラブコメの名手・山本崇一朗。彼が手掛ける新機軸の将棋マンガが、『それでも歩は寄せてくる』です。

将棋の初心者・田中歩(あゆむ)は、部長の八乙女うるしに勝って、彼女に告白したいと思っています。彼が想いを込めて放つ一手に、うるしの胸も高鳴っていきます。果たして歩は、将棋と恋の駆け引きで彼女を落とすことができるのでしょうか。

歩はまっすぐな性格のあまり、将棋の駒も恋もストレートに寄せていきます。彼の猛攻に顔を赤らめる、うるしのかわいい「照れ顔」が本作の人気の秘密! ハラハラ・ドキドキの名場面とともに、ストーリーを紹介しましょう!

それでも歩は寄せてくる 著:山本崇一朗 監:北尾まどか 監:ねこまど

「歩」は前にしか進めない

八乙女うるしは、将棋部の部長を名乗る高校二年生。しかし、将棋部といっても名ばかりのもので、部員は一学年下の田中歩ただ一人。部員不足のため、学校からは正式な部活動として認められていないのです。

うるしは、とにかく将棋が大好きな女の子。その実力も確かなものです。一方の歩は将棋初心者ではありますが、かつて剣道部に所属した経験をもっています。徹底した守りのなかで、相手の一瞬の隙を見つけて鋭く突くのが、彼の将棋の指し方です。

将棋の「歩」の駒は、ひたすら前に1マスずつしか進めません。奇遇にも同じ名前の歩はまっすぐ過ぎる性格で、一手ずつ着実にうるしを追い詰めます。

さらに、歩は心に思ったことを隠すことができないタチです。「すごいですねセンパイは… こんなに将棋が強くて そのうえそんなにかわいいだなんて」。フツーなら恥ずかしすぎて言えないことも、サラッと口に出してしまうのです。

「んあっ!?」。声にもならない声が、うるしの口を突いて出ます。しかし、彼女も部長として部員に負けるわけにはいきません。彼に「好き」の一言を言わせようと、攻めの一手を放ちます。しかし、歩はポーカーフェイスを崩すことはありません。将棋では無敗を誇るうるしも、恋の対局では連戦連敗なのです。

二人きりの将棋部

現在、八乙女うるしと田中歩の二名が在籍する将棋部は、部活動として学校に認められていません。あと二人部員が集まれば、正式な部として申請することができるといいます。

うるしは、歩に友だちを将棋部に誘うように頼みます。しかし彼は、部活として登録する必要はないといい、うるしの部員勧誘作戦を却下しようとするのです。

歩は将棋部の部員勧誘を否定して、うるしを激しく攻め立てます。しまいには、「一生センパイと将棋を指していたいくらいですよ」といってしまいます。

究極のプロポーズといいたいところですが、真顔で語る歩の姿は微笑ましいような、ちょっぴり怖いような……!? 思わず読者の笑いを誘います。

うるしは、歩にとどめを刺すべく「やっぱお前 私のこと好きだろ!!」と言い放ちます。しかし、恋の対戦はやっぱり終わりが見えないようです。

ドキドキ・ハラハラの将棋崩し

うるしは、なかなか強い将棋指し。そのかわいい顔から想像できないほど、将棋へのこだわりが強い女の子です。

対する歩は初心者で、うるしに連敗して落ち込む日々。そんな彼を案じて、うるしは「将棋崩し」をしようと提案します。

「将棋崩し(山崩し)」は将棋盤に駒の山を盛って、交互に駒を抜き取る遊びです。指一本で、盤上を滑らせるように駒を抜き取るのがコツ。たくさん駒を獲った人が勝者となり、音を立てたらその時点で負けとなるルールです。

集中力が決め手の一戦! ちょっとした振動が指先に伝わるだけで、命取りとなってしまいます。うるしは、歩が放つ「かわいいですね」の一言に動じぬよう、覚悟を決めます。

しかし、歩は自らの敗北を認めて投了してしまいます。うるしが駒を滑らす指先に、見とれてしまったというのです。その一言で、うるしの心は大きく揺れ動くのでした。

自由に進化する将棋マンガ

日本の将棋の歴史は古く、奈良県の興福寺境内から発掘された平安時代の駒が最古といわれています。はじめは貴族の遊びでしたが、何手も先まで読む戦略性から、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などの武将に好まれたといいます。

81マスの大勝負に命を賭ける将棋は、そのスリリングさからマンガのテーマとなって、多くの名作を生み出しています。初期は、スポ根の要素を取り入れた勝負マンガとして発展しましたが、いまでは新機軸の作品が続々と生み出されています。

恋の駆け引きも、相手の心中を読むという点で将棋に通じるものがあります。将棋が大好きな人も、やったことがない人も楽しめる新感覚ラブコメディ。歩とうるしの恋の対局の行く末が見逃せません!

執筆:メモリーバンク / 柿原麻美

関連記事

インタビュー「漫画家のまんなか。」やまもり三香
漫画家のまんなか。vol.1 鳥飼茜
完結情報
漫画家のまんなか。vol.2 押見修造
インタビュー「編集者のまんなか。」林士平

TOP