まんがの大博覧会TOPへ
『白いトロイカ』から『不滅のあなたへ』まで
日本人の泣けるまんが103作品を、掲載年順にご紹介します!
年表
1960年代戦争の余韻が残るこの時代。「隠れた名作」3点に絞ってご紹介。
主な出来事
- 1960年
- グアム島から元日本兵2人帰国。
- 1961年
-
樺太犬タロー、南極から四年半ぶり帰国。
- 1964年
-
第18回オリンピック・東京大会。94カ国、5541人の選手が参加。
- 1966年
- ビートルズ、日本武道館で公演。
- 1969年
-
アメリカの宇宙船「アポロ11号」、人類初の月面着陸に成功。
1966年
原爆症に苦しむ青年と姉弟の
交流を描いた感動作
1969年
60年代のアメリカを舞台に若者たちの生きざまを描いた不朽の名作!
1970年代「同棲時代」によって、「婚前の同棲」が一般化しました。
主な出来事
- 1970年
-
漫画『あしたのジョー』の主人公・矢吹丈のライバル・力石徹の追悼式。
- 1971年
-
「毎日新聞」連載の横山隆一「フクちゃん」終了。
- 1974年
- 巨人軍、長島茂雄引退。
- 1977年
-
キャンディーズ、普通の女の子にと引退宣言。
- 1977年
- エルビス・プレスリー死去。四二歳。
1972年
衝撃のラストまで一気に読み進めてしまう、愛し合うふたりの物語
1973年
現代社会にするどく
メスを入れる医学ロマン!
1978年
柏原兵三の小説「長い道」を原作に描いた、日本人誰もが涙する感動作
1978年
松本零士が描く、人と動物たちの哀しくも美しい感動の物語
1980年代全作品映像化されている著名作です。
主な出来事
- 1980年
- 山口百恵、日本武道館で引退公演。
- 1981年
- ピンク・レディー、解散公演。
- 1982年
-
三越本店の古代ペルシャ秘宝展、展示品のほとんどが偽物と判明。
- 1986年
-
日本航空のジャンボ貨物機が、アラスカ上空で巨大な球状のUFOに50分にわたり異常接近される。
- 1987年
- 俳優・石原裕次郎死去(52歳)。
1981年
盛岡を舞台に日々剣道に
明け暮れる超熱血剣道巨編!
1985年
世界一不幸な女の、
ちょっぴり幸せな「愛」の物語
1987年
障害を乗り越えて野球に
青春をぶつける感動巨編
1990年代「泣き方」のバリエーションが一気に増えた時代でした。
主な出来事
- 1990年
-
吉川晃司と布袋寅泰のユニット、COMPLEXが東京ドームでのコンサートをもって活動休止。
- 1992年
-
歌手の尾崎豊が東京・足立区の民家の庭先で全裸状態で発見され、病院に運ばれたが肺水腫で死亡。
- 1995年
- 東京地裁がオウム真理教に解散命令。
- 1996年
-
映画『男はつらいよ』シリーズで寅さん役の俳優・渥美清(本名・田所康雄)が死去、68歳)。
- 1999年
-
宇多田ヒカルのデビューアルバム『FirstLove』発売。この年のオリコンアルバム売り上げ枚数1位。
1990年
いまだに仲間内で、泣ける
漫画NO.1と言われています。
(42歳 男)
1991年
兄弟愛、家族愛…
涙なしでは読みきれない
1991年
ゆれ動く家族の「愛」と「絆」を描く珠玉のシリーズ
1991年
人情味いっぱいの葬儀屋が繰り広げる悲喜こもごもの人間ドラマ!
1993年
オバケが見える花田少年が
笑いと感動をお届けします
1994年
日本海の小島・波切島を舞台に
織りなす宿命の愛のドラマ!
1995年
若き熱血消防官・朝比奈大吾の
活躍と成長を描く!
1996年
やるせない思いにつき動かされ、彼等は何を得たのか…
1997年
愛する人々の想いを一身に
背負い戻ることのない旅へ
1998年
ひとりの少年の選ばれた指が
失われた音を呼び覚ます
1998年
若き海上保安官の活躍を描いた
海洋アクション
1988年
不思議猫・みかんの
あったかストーリー!
1999年
これが、私にとって、
出会いと別れの始まりでした…
1999年
激しくもはかなく、そして美しい、命を削る魂のバレエ!
1999年
病院内学級を舞台に新人教師と
子供達の交流を描いた感動作
1999年
迷った霊を
あの世に送り届けるバイト!?
2000年代前半「主人公が向かい合うもの」の種類が「泣き方」の種類です。
主な出来事
- 2000年
-
オリンピック女子陸上で初の金メダルを獲得したマラソンの高橋尚子が国民栄誉賞を受賞。
- 2002年
-
ベルリン国際映画祭で『千と千尋の神隠し』(宮崎駿監督)が最高の金熊賞受賞。
- 2002年
-
公立の小・中・高校が毎週土曜日を休む完全週5日制に。学習指導要領改定により、「ゆとり教育」スタート。
- 2002年
-
多摩川丸子橋付近でアゴヒゲアザラシが出現。「タマちゃん」と名づけられ人気ものに
。
- 2004年
-
芥川賞に最年少受賞者。金原ひとみ20歳、綿矢りさ19歳。
2001年
ガッシュとの日々が清麿の
運命を大きく変えていく!
2002年
現在、過去、未来をつなぐ
涙の青春ストーリー
2003年
世界の凄惨さと
自己の少女性との狭間で…
2003年
バイオリン製作家・陳昌鉉の
激動の人生譜!
2003年
死者をおくるプロフェッショナル。本格的エンバーマー物語
2004年
どうすればいいのかわからないけど、欲しいのはこの子だけだ
2004年
戦争とは何だったのか…
原爆とは何だったのか…
2004年
「生存率ゼロパーセント…
巨大な鉄の棺桶……」
2004年
働きマンたちの青春の日々を楽しく、ちょっぴりほろ苦く描く
2000年代後半「日常」を「少し」延長させるパターンが主流に。
主な出来事
- 2005年
-
宇宙飛行士野口聡一がスペースシャトル「ディスカバリー」で宇宙へ
- 2006年
-
牛丼チェーンの吉野家が牛丼販売を2年7ヵ月ぶりに1日限定で再開。
- 2008年
- 浅田真央、世界フィギュア初優勝。
- 2008年
-
米大統領選、バラク・オハマが当選。初のアフリカ系。
- 2009年
- マイケル・ジャクソン死亡(50歳)
2005年
限りなく不透明なイマを
生きる、僕らの青春狂奏曲!!
2005年
罪をテーマに描いた
感動のシリーズ3編を収録
2005年
家族のぬくもりを求めた青年の
人生を綴った衝撃作
2005年
届けられた死亡予告証。
残された時間わずか1日。
2005年
夢とウソと事実…SF伝奇ジュブナイルここに登場!!
2006年
家族の絆を描いた限りなく
切なく限りなく優しい物語
2006年
2人の少年が走り始めた時、
青春ドラマが幕を開ける
2006年
命を賭してテガミに託された
“こころ”を運ぶ!
2006年
私の息子が殺された。
いつもと同じ日のはずだった。
2006年
人生の苦さと喜びを描く、
真の大人のスポーツドラマ!
2007年
大空襲、原爆投下、終戦。
読む者の心を揺さぶる!
2008年
残されたわずかな“生”を
生き抜く旅…涙の物語
2009年
かつてない視点で生と死に
深く切り込んだ傑作
2009年
塀の中という医療現場で
粂川が目にしたものは!?
2009年
「劇画」のルーツとなった「駒画」の提唱者によって描き出された“もう一つの劇画史”
2010年代前半「リアルの描き込み・切り取り方」がどんどん深化していきます。
主な出来事
- 2011年
-
FIFA女子ワールドカップドイツ大会で、なでしこジャパン優勝。
- 2013年
-
ロシアのチェリャビンスク州に隕石が落下。
2010年
アンドロイドと人間の
ほろ苦くも優しいストーリー
2010年
ロボットの愛情と葛藤、
そして“人間”を描きだす
2010年
最愛の人との最後の日々を、
繊細で果敢に描き尽くす
2010年
1度読み終えた直後に、
読み返したくなります
2010年
少しだけ元気が欲しい日に
オススメの作品です。
2010年
落語を愛し、落語とともに
生きた八雲と助六の物語
2011年
光と影は再び出会い今までと
違う"明日"を紡いでいく
2012年
東村アキコのドラマチック・
メモリーズ万感胸に迫る
2012年
切ない思いが交錯、
タイムパラドックスストーリー
2012年
産科医・鴻鳥と共に、
毎日が奇跡の物語を。
2012年
あの日、ここで止まった
時間が、動きだす。
2012年
皆が笑顔でいられることを願う
女の子の物語
2013年
新米「おくりびと」が見た、
愛と涙と笑い!
2013年
小学校最後の夏。ふたりの
ひそやかな冒険が始まる。
2013年
「必ず届く」と信じる
大のジャズは、届くのか――
2013年
「医者って一体、なんなんだ?」
切実な自問から始まる熱い闘い
2014年
「大丈夫、
きっと私は生まれ変われる。」
2014年
戦時中、異形の者たちが見世物一家として生計を立てていた
2010年代後半「不滅のあなたへ」が大きな話題になりました。
主な出来事
- 2016年
-
長寿漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の連載終了。
- 2017年
- プレミアムフライデー初実施。
- 2017年
- 安室奈美恵が2018年での引退を表明。
2016年
喜び哀しみ…刺激に満ちた
この世界を彷徨う永遠の旅
2015年
町で起きる喜びと悲哀を
静かにつづる連作集
2015年
人間が好きで、また周りの人間からも愛されている町田くん
2015年
ひとりと一匹が繰り広げる、
毎日がいとおしくなる物語
2015年
輝く舞台を目指す
少女たちの努力に涙する!
2016年
『人間ドラマ』がぎっしりの
笑って泣ける葬儀漫画!
2016年
日常を大切にしたくなる
死をめぐる葬儀社ドラマ
2016年
優しさに包まれる、
オムニバス・ストーリー
2017年
貧乏のどん底でも明るく
生きる、そんな二人の物語!
2017年
超高齢出産夫婦がおりなす
全く新しい家族の物語が始まる
2017年
漫画家として生きることに人生を賭した、一人の表現者の記録を師匠がかたちに
2017年
生と死という壮大なテーマに
向かい合った感動作
オススメの本一覧
-
佐藤智美
-
日渡早紀
-
原作・作画:佐藤秀峰 原案・取材:小森陽一
-
塀内夏子
-
佐藤秀峰
-
塀内夏子
-
円山みやこ
-
佐藤秀峰
-
原作:島田洋七 脚色作画:石川サブロウ
-
岩明均
-
山本航暉
-
ジョージ朝倉
-
雷句誠
-
北駒生
-
田中メカ
-
尾崎かおり
-
ウチヤマユージ
-
原作・監修:吉浦康裕 作画:太田優姫
-
著:青野春秋
-
タイム涼介
-
杉作
-
田中相
-
ヤマシタトモコ
-
大今良時
-
六多いくみ
-
水野英子
-
赤塚不二夫
-
水野英子
-
上村一夫
-
藤子不二雄(A)
-
松本零士
-
村上もとか
-
業田良家
-
作画:池上遼一 原作:史村翔
-
羅川真里茂
-
柴門ふみ
-
原作:中原まこと 作画:高井研一郎
-
満田拓也
-
原作:坂田信弘 作画:中原裕
-
曽田正人
-
多田由美
-
藤田和日郎
-
土田世紀
-
森山大輔
-
曽田正人
-
福田素子
-
山田貴敏
-
小畑友紀
-
羅川真里茂
-
石塚真一
-
今日マチ子
-
山本おさむ 協力:陳昌鉉
-
三原ミツカズ
-
石田敦子
-
浅野いにお
-
羅川真里茂
-
オノ・ナツメ
-
間瀬元朗
-
森山大輔
-
西原理恵子
-
吉田秋生
-
松本正彦
-
業田良家
-
上野顕太郎
-
穂積
-
奈々巻かなこ
-
佐原ミズ
-
田中モトユキ
-
松島直子
-
穂積
-
椎名チカ
-
石塚真一
-
漫画:近藤ようこ 原作:津原泰水
-
安藤ゆき
-
著者:ねこまき(ミューズワーク)
-
谷和野
-
中西章文
-
著者:近藤ようこ
-
大谷紀子
-
雲田はるこ
-
山本おさむ・戸部良也
-
こうの史代
-
こうの史代
-
村上たかし
-
高野苺
-
柳本光晴
-
手塚治虫
-
一色まこと
-
一色まこと
-
幸村誠
-
雷句誠
-
森田まさのり
-
佐藤多佳子×安田剛士
-
浅田弘幸
-
伊藤実
-
小山宙哉
-
川口まどか
-
東村アキコ
-
鈴ノ木ユウ
-
原作:超平和バスターズ 漫画:泉光
-
原作:乙一 漫画:ミヨカワ将
-
安孫子三和
-
斉木久美子
ご注意事項
※一部ポイント増量対象外の商品がございます。
※本キャンペーンは予告なく中止、または内容を変更する場合がございます。
※別キャンペーンとの重複により、実際のポイント還元率がこのページに表示されている数値よりも高い場合がございます。
まんがの大博覧会TOPへ