JavaScriptが無効になっています。すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
初めての方
発売通知
クーポン
本棚
カゴ
お得
本居宣長―「もののあはれ」と「日本」の発見―(新潮選書) 1冊
先崎彰容
ノンフィクション
反知性主義―アメリカが生んだ「熱病」の正体―(新潮選書) 1冊
森本あんり
学術・学芸
源氏物語の世界(新潮選書) 1冊
中村真一郎
貴族とは何か―ノブレス・オブリージュの光と影―(新潮選書) 1冊
君塚直隆
教養としての上級語彙 2冊
宮崎哲弥
武士とは何か(新潮選書) 1冊
呉座勇一
ふだん使いの言語学―「ことばの基礎力」を鍛えるヒント―(新潮選書) 1冊
川添愛
ごまかさないクラシック音楽(新潮選書) 1冊
岡田暁生
趣味・実用
大統領たちの五〇年史―フォードからバイデンまで―(新潮選書) 1冊
村田晃嗣
朝鮮半島の歴史―政争と外患の六百年―(新潮選書) 1冊
新城道彦
沈黙の勇者たち―ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い―(新潮選書) 1冊
岡典子
悪党たちの中華帝国(新潮選書) 1冊
岡本隆司
西行―歌と旅と人生―(新潮選書) 1冊
寺澤行忠
歴史としての二十世紀(新潮選書) 1冊
高坂正堯
太陽系の謎を解く―惑星たちの新しい履歴書―(新潮選書) 1冊
NHK「コズミックフロント」制作班
不寛容論―アメリカが生んだ「共存」の哲学―(新潮選書) 1冊
ビジネス
科学者とは何か(新潮選書) 1冊
村上陽一郎
ヒトはなぜ死ぬ運命にあるのか―生物の死 4つの仮説―(新潮選書) 1冊
更科功
「悟り体験」を読む―大乗仏教で覚醒した人々―(新潮選書) 1冊
大竹晋
中国語は不思議―「近くて遠い言語」の謎を解く―(新潮選書) 1冊
橋本陽介
ステージ4の緩和ケア医が実践する がんを悪化させない試み(新潮選書) 1冊
山崎章郎
痛みと身体の心理学(新潮選書) 1冊
藤見幸雄
人間にとって科学とは何か(新潮選書) 1冊
エッダとサガ―北欧古典への案内―(新潮選書) 1冊
谷口幸男
戦争の日本中世史―「下剋上」は本当にあったのか―(新潮選書) 1冊
親鸞と日本主義(新潮選書) 1冊
中島岳志
文学のレッスン(新潮選書) 1冊
丸谷才一
謎とき『失われた時を求めて』(新潮選書) 1冊
芳川泰久
石油と日本―苦難と挫折の資源外交史―(新潮選書) 1冊
中嶋猪久生
蕩尽王、パリをゆく―薩摩治郎八伝―(新潮選書) 1冊
鹿島茂
神を哲学した中世―ヨーロッパ精神の源流―(新潮選書) 1冊
八木雄二
江戸の天才数学者―世界を驚かせた和算家たち―(新潮選書) 1冊
鳴海風
世界史を変えた新素材(新潮選書) 1冊
佐藤健太郎
重力波 発見!―新しい天文学の扉を開く黄金のカギ―(新潮選書) 1冊
高橋真理子
採用学(新潮選書) 1冊
服部泰宏
炭素文明論―「元素の王者」が歴史を動かす―(新潮選書) 1冊
金融の世界史―バブルと戦争と株式市場―(新潮選書) 1冊
板谷敏彦
「ゆらぎ」と「遅れ」―不確実さの数理学―(新潮選書) 1冊
大平徹
ふたつの故宮博物院(新潮選書) 1冊
野嶋剛
とりかへばや、男と女(新潮選書) 1冊
河合隼雄
文芸
皮膚感覚と人間のこころ(新潮選書) 1冊
傳田光洋
京都の歩き方―歴史小説家50の視点―(新潮選書) 1冊
澤田瞳子
忘れ得ぬ人 忘れ得ぬ言葉(新潮選書) 1冊
五木寛之
エッセイ
脂肪と人類―渇望と嫌悪の歴史―(新潮選書) 1冊
イェンヌ・ダムベリ
「密息」で身体が変わる(新潮選書) 1冊
中村明一
皇室とメディア―「権威」と「消費」をめぐる一五〇年史―(新潮選書) 1冊
河西秀哉
ロベスピエール―民主主義を信じた「独裁者」―(新潮選書) 1冊
高山裕二
謎とき百人一首―和歌から見える日本文化のふしぎ―(新潮選書) 1冊
ピーター・J・マクミラン
蔦屋重三郎―江戸の反骨メディア王―(新潮選書) 1冊
増田晶文
校歌斉唱!―日本人が育んだ学校文化の謎―(新潮選書) 1冊
渡辺裕
お得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら。