生命の内と外(新潮選書)

生命の内と外(新潮選書)

永田和宏

1,144円(税込)
クーポン利用で644円獲得する
4

生物はあたかも「膜」のようである。内と外との境界で閉じつつ開きながら、必要なものを摂取し、不要なものを拒み排除している。恒常性(ホメオスタシス)とは、そうして生命を維持させていくシステムのこと。身体のあらゆる箇所で機能している緻密で考え抜かれた生命の本質を、日本を代表する細胞生物学者が平易な言葉で説く。 ※新潮選書に掲載の写真・図版の一部は、電子版には収録しておりません。

ジャンル
学術・学芸
出版社
新潮社
掲載誌/レーベル
新潮選書
提供開始日
2017/7/14

この作品をシェアする

Xでポスト
閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】644円(税込)で購入できる! 6回利用可能

値引き額上限に達しています。

初回ログイン限定70%OFFクーポン

2025/4/30 23:59 まで有効

レビュー

レビューコメント(4件)

  • 2021/11/7

    体の中に収まっている胃や腸の内腔が体の外であるのと同じように、細胞内にある小胞体内腔がまた細胞の外部と同じだということににまず興味を惹かれます。褐色脂肪細胞は脂肪細胞と名前はついているが実は筋肉と兄弟...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
  • 2021/9/21

    タンパク質の一生。。を読んだときも感じたのが、ミクロの世界の機構に存在そのものに対する畏怖。人間はエネルギー変換装置は作れても、生体を自動的に構築する仕組みはつくれないし、ましてや微小な単位でエネルギ...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
  • 2019/4/5

    細胞学の専門家による一般向けの本。なのだが、語り口が並みのエッセイストを超えてとてもおもしろい。どうしてこんな先生に学生のときに会えなかったのだろう。だから本はやめられない。

    Posted by ブクログ
他のレビューをもっと見る

あなたへおすすめ

[{"item_id":"A001761394","price":"1144"}]