毎週金土日PayPayポイント30%(新コミエン)

武士とは何か(新潮選書)

武士とは何か(新潮選書)

呉座勇一

1,650円(税込)
クーポン利用で1,150円獲得する
6

平安後期から戦国時代にかけて、政治・社会の中心にいた中世武士。日常的に戦闘や殺生を繰り返していた彼らのメンタリティーは、『葉隠』『武士道』で描かれた江戸時代のサラリーマン的な武士のものとはまったく異なっていた。史料に残された名言、暴言、失言を手がかりに、知られざる中世武士の本質を読みとく画期的論考。

ジャンル
ノンフィクション
出版社
新潮社
掲載誌/レーベル
新潮選書
提供開始日
2022/10/27

この作品をシェアする

Xでポスト
閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】1,150円(税込)で購入できる! 6回利用可能

値引き額上限に達しています。

初回ログイン限定70%OFFクーポン

2025/4/30 23:59 まで有効

レビュー

レビューコメント(7件)

  • 2024/12/22

    武士の名ゼリフに関しての連載をベースにしていて、そこから武士の価値観を見出すことができるのではないかとの気付きがこのタイトルになっているので、タイトルから想像する内容とはかなり違った。でも最近の研究の...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
  • 2022/12/8

    江戸時代の武士は本来の一所懸命の武士からは変質した。自分の領地を持ち、それを守ろうとすることが武士の原点である。領地のために懸命になるから一所懸命である。領地の御恩があるから主君に奉公する。これが承久...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
  • 2023/2/11

    平安後期から戦国時代までの様々な武士(例外あり)の発言を読み解いた小篇をまとめた一冊。そこから浮かぶ武士の心性の面からアプローチした武士論が終章となっている。それらの虚構性についても論じられており、各...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
他のレビューをもっと見る

あなたへおすすめ

[{"item_id":"A003412182","price":"1650"}]