
追悼 山田太一さん「魂の話をしましょう。魂の話を!」「キルトの家」震災から1年。旅先で震災に遭遇した若い男女と独り暮らしの老人たちの物語。「時は立ちどまらない」3年後。津波で被害を受けなかった一家と家族を失った一家の鎮魂の物語。「五年目のひとり」五年後、震災の記憶を引きずる男が亡き娘の面影を追うファンタジーあの大震災を前にフィクションに何ができるか?を考え続けた著者の、最晩年の傑作三作品を収録。【著者紹介】山田太一(やまだ・たいち)1934年東京浅草生まれ。脚本家・作家。早稲田大学を卒業後、松竹大船撮影所入社。木下惠介監督に師事。1965年脚本家として独立し、テレビドラマの世界で数多くの名作を書く。1983年「ながらえば」「終りに見た街」などで第33回芸術選奨文部科学大臣賞、同年「日本の面影」で第2回向田邦子賞、1985年第33回菊池寛賞、1988年『異人たちとの夏』で第1回山本周五郎賞、1992年第34回毎日芸術賞、2014年『月日の残像』で第13回小林秀雄賞、同年朝日賞などを受賞。2023年11月29日永眠。
クーポン利用で【70%OFF】1,920円(税込)で購入できる! 6回利用可能
値引き額上限に達しています。
2025/3/31 23:59 まで有効
東日本大震災から1年、3年、5年のそれぞれの物語。
作者が取材を重ねて作り上げたという。
実際に取材をしなければ見えない場面や人間模様、震災に対する個人個人の思いの違いなどをリアルに表現できるように作...
山田太一さん(2023年逝去)は、脚本家・作家として多くの名作を手がけました。本書は、東日本大震災を題材としたドラマのシナリオ集で、昨年3月に追悼作品集として刊行されました。
シナリオなので、ス...
2023年11月29日に永眠された山田太一さん。東日本大震災に関する傑作三作品となると、被災県生まれの僕としてはその脚本から山田さん伝えたかったものを考えてみたくなる
#時は立ちどまらない
#山田太...