ミッキーはなぜ口笛を吹くのか―アニメーションの表現史―(新潮選書)

ミッキーはなぜ口笛を吹くのか―アニメーションの表現史―(新潮選書)

細馬宏通

1,408円(税込)
クーポン利用で908円獲得する
4

1906年、世界初のアニメーション映画で、黒板に絵が描かれるのはなぜか。ポパイの歩行、ベティ・ブープの大きな口、『トムとジェリー』の音楽の魅力とは?アメリカン・アニメーションの傑作を読み解き、ウィンザー・マッケイ、ウォルト・ディズニー、フライシャー兄弟など、巨匠たちの表現技法の謎に迫る。(電子化にあたり図版を削除しました)

ジャンル
ノンフィクション
出版社
新潮社
掲載誌/レーベル
新潮選書
提供開始日
2014/6/20

この作品をシェアする

Xでポスト
閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】908円(税込)で購入できる! 6回利用可能

値引き額上限に達しています。

初回ログイン限定70%OFFクーポン

2025/4/30 23:59 まで有効

レビュー

レビューコメント(7件)

  • 2014/1/17

    1906年、世界初のアニメーション映画が誕生する。
    そこからの表現手段の獲得とその背景について考察する。
    とってもおもしろい。
    セルアニメーションが分業を可能にしたこと、軍事教本がアニメの普及に役立っ...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
  • 2015/4/18

    150418 中央図書館
    懐かしの『トムとジェリー』やベティ・ブープなど、YouTubeで確認。『恐竜ガーティー』、意外に面白かった。フラーシャー兄弟の『インク壺から』を見ていると、井上ひさし『手鎖心...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
  • 2014/1/19

    細馬宏通『ミッキーはなぜ口笛を吹くのか アニメーションの表現史』新潮社、読了。世界で初のアニメーションは『愉快な百面相』(1906年)。3分の作品は黒板に描かれたチョーク画だった。黒板の絵が動く。最初...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
他のレビューをもっと見る

あなたへおすすめ

[{"item_id":"A000276492","price":"1408"}]