目くじら社会の人間関係

目くじら社会の人間関係

佐藤直樹

770円(税込)
クーポン利用で270円獲得する
2

2016年4月の熊本地震に際し、タレントの紗栄子さんが義援金を寄付したことをインスタグラムで公表したところ、ネットで大批判された。寄付したことが批判されるなど、海外だったら考えられない。このようにインターネットが普及した日本では、誰しもネットに容易にアクセスできるようになり、「一億総目くじら社会」になっている。なぜ、こうなるのか? 世界でも日本だけに存在する世間の構造を解明せよ

ジャンル
ノンフィクション
出版社
講談社/文芸
掲載誌/レーベル
講談社電子文庫
提供開始日
2017/9/22

この作品をシェアする

Xでポスト
閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】270円(税込)で購入できる! 6回利用可能

値引き額上限に達しています。

初回ログイン限定70%OFFクーポン

2025/4/30 23:59 まで有効

レビュー

レビューコメント(2件)

  • 2021/2/20

    ①「いろんな人がいても良い」
    ②「なんであいつだけが」じゃなく「人は人。自分は自分」
    ③職場で「共感過剰シンドローム」に陥るな
    ④お互い過剰な心理的負担にならないよう「お返し」はほどほどに
    ⑤「呪術性...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
  • 2018/2/24

    現在、日本では年間約22,000人の自殺者がいる。この数は殺人事件の3,000人、交通事故死の4,000人をはるかに凌駕する。国際比較でもイギリスの3倍、アメリカ・ドイツの2倍と突出して多い。欧米では...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
他のレビューをもっと見る

あなたへおすすめ

[{"item_id":"A001786206","price":"770"}]