
なぜ私たちは悩みや不安からいつまでたっても解放されないのか。それは「どうせ死ぬのになぜ生きるのか」という問いに答えられないために、一つひとつの悩みの根底にある「漠然とした不安」が解消されないからではないか。精神科医である著者が、この問いに初めて向き合ったのは10歳のとき。それから40年経った今、この問いに実践レベルで答えが出せるのは仏教しかないと著者は確信し、日常の中でその教えを実践している。何も出家などしなくとも、誰でも実践できる「行」や「方便」によって、曇りない心で真実をつかみ、毎日を明るく生きられるようになるのである。「行」とは日々の行動習慣の一種だが、「背筋を伸ばす」「眼鏡を拭く」「朝、シャワーを浴びる」といったことでも「行」になる。「方便」はごく簡単に言えば「困っている人に親切にする」ということであり、人間関係のつまらない行き違いをなくすためにも必要な姿勢である。さらに瞑想のやり方やお寺の活用法、怒りを抑える方法なども伝授。満を持して放つ「仏教心理学」のすすめ。
クーポン利用で【70%OFF】230円(税込)で購入できる! 6回利用可能
値引き額上限に達しています。
2025/4/30 23:59 まで有効
これから読み始めるのだけど
このタイトルは、私の人生のほとんどを占めてる疑問そのままなので、読むのが楽しみ。
日常の中で行える「行」を中心にした仏教入門。読みやすいがしっかりした実践に基づく記述で説得力がある。
タイトルだけ見ると、哲学的な思索を綴ったものかと思うが、そうではなく、非常に実践的な「仏教生活入門書」。釈徹宗先生の本に「いきなりはじめる仏教生活」というのがあるが、さらに平易にまず「いきなり」日々の...