3巻まで30%OFFクーポン

傀儡政権 日中戦争、対日協力政権史

傀儡政権 日中戦争、対日協力政権史

著者:広中一成

968円(税込)
クーポン利用で468円獲得する

汪兆銘、殷汝耕、王克敏、梁鴻志。戦後、「漢奸」とされた者たち。彼らの行動は、和平という名の降伏に過ぎなかったのか!?卑劣なる売国奴か? 火中の栗を拾った「愛国者」か? いったい、彼らは何をしたのかを明らかにする。満洲国以外にもあった、闇に葬り去られた政権が最新研究で甦る!1931年の満洲事変以後、日本が中国大陸へ進出する過程で中国人(または満洲人・蒙古人)を首班とする現地政権がいくつも生まれた。それは、まるで操り人形のように日本側の意のままに動いたため、親日傀儡政権(中国語では偽政権)と呼ばれた。日本が中国占領地を統治するのに必要不可欠だったその存在を抜きに、日中戦争を語ることはできないが、満洲国以外は光があたっていない。最新研究に基づく、知られざる傀儡政権史!「研究を始めると、中国側はやはり漢奸や傀儡政権は悪であるという前提で論じられているため、客観的分析に欠けていることがわかりました。これは戦争で被害を受けた立場であり、かつ現在の政治状況では、そのように論じてもやむを得ない事情があります。 一方、日本側は、実証面では中国側に勝っていますが、特定の漢奸や傀儡政権に関心が集中し、全容をとらえるような研究が不足していました。欧米の研究は、二〇〇〇年代以降になって盛んになってきましたが、日中の研究の蓄積にはまだ及びません。(中略) 本書をとおして、漢奸たちの本心はどこにあったのか、彼らはなぜ傀儡政権を建てて日本に協力したのか、傀儡政権では何が行われていたのか、日本軍は漢奸と傀儡政権をどう操っていたのかという点を明らかにしていきます。」※本書は2013年7月に社会評論社より刊行された『ニセチャイナ』を再編集し、最新研究を踏まえて加筆修正をしたものです。

ジャンル
趣味・実用
出版社
KADOKAWA
掲載誌/レーベル
角川新書
提供開始日
2019/12/7

この作品をシェアする

Xでポスト
閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】468円(税込)で購入できる! 6回利用可能

値引き額上限に達しています。

初回ログイン限定70%OFFクーポン

2025/3/31 23:59 まで有効

レビュー

レビューコメント

  • 同著者の『ニセチャイナ』の本論部分のうち、満蒙を除く4政権について、新資料に基づく加筆修正をしたものだそうだ。分厚い『ニセチャイナ』は、様々な要素があり面白かったが、こちらは新書版に収めてあるため、す...

    続きを読む
    Posted by
  • 傀儡政権というと満州国や汪兆銘の名前しか思い浮かばなかったが、主要都市を含む広範囲を支配下に置く対日協力政権がこれほど多く誕生していたことを知り、勉強になった。辛亥革命後の内戦で群雄割拠状態にある中、...

    続きを読む
    Posted by
  • 満州国以外の傀儡政権については細かく学んだことはなかったので、初めて知ることが多かった。

    Posted by
  • 19年12月の角川新書新刊。ド派手な装丁に対して真っ当な内容で話題になった社会評論社『ニセチャイナ』の再編(割愛・統合・加筆)。先の大戦期における中国の例を見るもので、具体的には冀東防共自治政府(通州...

    続きを読む
    Posted by
  • 中国の対日協力政権のうち、冀東防共自治政府、汪兆銘の南京国民政府など、4つの政権を取り上げる。1940年の天津水害に対応できなかった華北政務委員会、ホテル政府と揶揄された中華民国維新政府など、その統治...

    続きを読む
    Posted by

あなたへおすすめ

[{"item_id":"A002285670","price":"968"}]