マンガもお得に、PayPayで
続刊
クーポン
本棚
カゴ
お得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら。
博物館の政治学 1冊
金子淳
趣味・実用
宝塚イズム 9冊
薮下哲司
宝塚イズム 13冊
榊原和子
宝塚ゼミ 10冊
鶴岡英理子
出版産業の変貌を追う 1冊
星野渉
ノンフィクション
日本でロックが熱かったころ 1冊
井上貴子
セクソロジー異聞 1冊
下川耿史
レギュラシオン・パラダイム 社会理論の変革と展望 1冊
海老塚明
歴史と責任 「慰安婦」問題と一九九〇年代 1冊
金富子
夢の労働 労働の夢 フランス初期社会主義の経験 1冊
田崎英明
民俗学という不幸 1冊
大月隆寛
学術・学芸
遠くの都市 1冊
ジャン=リュック・ナンシー
宝塚スターインタビュー 舞台にかける輝き 1冊
食文化から社会がわかる! 1冊
原田信男
継続する植民地主義 ジェンダー/民族/人種/階級 1冊
岩崎稔
可能性としてのムラ社会 1冊
福田アジオ
顔あげて現場へ往け 1冊
沖縄の占領と日本の復興 植民地主義はいかに継続したか 1冊
中野敏男
売る身体/買う身体 セックスワーク論の射程 1冊
ワーグナーの力 1冊
寺倉正太郎
メディア空間の変容と多文化社会 1冊
吉見俊哉
南方熊楠の図譜 1冊
荒俣宏
まんが解体新書 手塚治虫のいない日々のために 1冊
村上知彦
ポスト・ジェンダーの社会理論 1冊
土場学
ホームズまるわかり事典 『緋色の研究』から『ショスコム荘』まで 1冊
平賀三郎
エッセイ
ホームズの不思議な世界 1冊
ホームズなんでも事典 1冊
ホームズおもしろ事典 1冊
プロレスファンという装置 1冊
小田亮
ブラスバンドの社会史 軍楽隊から歌伴へ 1冊
阿部勘一
浮遊する「記憶」 1冊
矢野敬一
東アジア歴史認識論争のメタヒストリー 「韓日、連帯21」の試み 1冊
小森陽一
働く/働かない/フェミニズム 家事労働と賃労働の呪縛?! 1冊
小倉利丸
中島みゆきの場所 1冊
大串夏身
中島みゆきの社会学 1冊
山内亮史
図書館の活動と経営 1冊
読書と図書館 1冊
動物園というメディア 1冊
渡辺守雄
帝国の視角/死角 〈昭和期〉日本の知とメディア 1冊
坂野徹
追悼 春日野八千代 1冊
青弓社編集部
宝塚という装置 1冊
宝塚アン・ドゥ・トロワ 1冊
奥井力也
一九三〇年代のメディアと身体 1冊
情報は誰のものか? 1冊
少女歌劇の光芒 ひとときの夢の跡 1冊
倉橋滋樹
写真空間 4冊
自殺者たち 一日一死 1冊
稲葉真弓
「ジェンダー」の危機を超える! 徹底討論!バックラッシュ 1冊
若桑みどり
最新の技術と図書館サービス 1冊
子どもというレトリック 無垢の誘惑 1冊
中河伸俊