謎の漢字 由来と変遷を調べてみれば

謎の漢字 由来と変遷を調べてみれば

笹原宏之 著

880円(税込)
クーポン利用で380円獲得する
7

スマホやパソコンでは、嬲、娚、娵、啌、鯲、蟶、妛といった不思議な文字を打つことができる。しかし、いったいどう読むのか、何に使うのか――。これらの漢字の由来を徹底調査。また、江戸時代の五代目市川團十郎が先代「海老蔵」を憚って自分はザコエビだから「鰕蔵」と称したという説を検証する。さらに「止めるかはねるか」等、テストの採点基準を科挙にさかのぼって大探索。漢字の不思議をめぐる楽しいエッセイ。

みんなの感想
ジャンル
学術・学芸
出版社
中央公論新社
掲載誌/レーベル
中公新書
提供開始日
2019/5/17

この作品をシェアする

Xでポスト
閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】380円(税込)で購入できる! 6回利用可能

値引き額上限に達しています。

初回ログイン限定70%OFFクーポン

2025/4/30 23:59 まで有効

レビュー

レビューコメント(10件)

  • 2017/9/14
    ネタバレのレビューを読む
    Posted by ブクログ
  • 2019/10/3

    笹原先生がエッセイ!とな?
    一見、いつもの、これまでの笹原さんの新書といった感じがするが…。
    うん、たしかに「麩菓子」と「竹輪麩」を「逸品だと思う」と言ってみたり、子供を資料館の外で待たせておいて調査...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
  • 2017/5/26

    『スマホやパソコンでは、嬲、娚、娵、啌、鯲、蟶、妛といった不思議な文字を打つことができる。』
    この「嬲」は「嫐」でないと本文の意を汲まない

    この紹介文にもある「妛」の様な幽霊漢字は有名な謎だったが、...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
他のレビューをもっと見る
[{"item_id":"A002174028","price":"880"}]