初めての方
発売通知
クーポン
本棚
カゴ
<戦国時代>悲運の傀儡関白 豊臣秀次の御放埓
大野信長
趣味・実用/単行本・冊
<戦国時代>信長を苦しめた猛将・鈴木孫一
鈴木眞哉
<戦国時代>信長と謙信 崩れた関係
橋場日月
<戦国時代>『信長公記』に見る信長の性格
<戦国時代の剣豪>剣聖の境地! 塚原卜伝と秘剣“一つの太刀”
安西篤子
<戦国時代の合戦>探究!川中島決戦 信玄と謙信 それぞれの野望
大山格
<戦国時代の女たち>悲劇のヒロイン 千姫の人生
<戦国時代の女たち>波瀾万丈! 武将の妻と戦国時代
<戦国時代の女たち>貴婦人たちの生涯 御台所・お江と戦国乱世
<戦国時代の女たち>お江が嫁いだ二人の男とその生涯
<戦国時代と兵学>薩摩の強さの秘密? 合伝流に見る戦国的合理主義
<戦国時代と剣術>武将は習わなかった? 戦国乱世と剣術の成立
<戦国時代>独眼竜・政宗と伊達一族の正体
<戦国時代>伝説と逸話を検証 上杉謙信の本当の姿とは!?
<戦国時代>天下人を悩ませた異能の傭兵集団 雑賀衆・根来衆
<戦国時代>徹底比較! 信長と謙信 共通点と違い
<戦国時代>武田家滅亡を招いた勝頼は愚物なのか!?
<戦国時代>戦国ミステリー! 安土城焼失
工藤章興
<戦国時代>先駆者は信長 傾奇者の世界
<戦国時代>絶体絶命! 伊達政宗 切腹の危機
<戦国時代>関ヶ原決戦後の三つの謎
<戦国時代>人物列伝 智将・直江兼続をめぐる二七人
<戦国時代・賤ヶ岳の戦い>なぜ勝家は秀吉に負けたのか?
<戦国時代・賤ヶ岳の戦い>大垣大返しから探る秀吉の軍略
<戦国時代>巨万の富を生み出した伊達政宗の内政
<戦国時代>奇人!? 前田慶次の逸話十二選
<戦国時代>関東攻略に失敗 上杉謙信が抱えたジレンマとは?
<戦国時代から江戸時代へ>剣豪・宮本武蔵生き場所を失う
<戦国時代>“鬼”と呼ばれた武将 島左近の生き様を追う!
<戦国時代・大坂冬の陣>直江兼続 上杉軍の武威を轟かす
<戦国時代>上杉謙信 悲願の関東進出へ新たな戦略
<戦国時代>上杉景勝を救った智将・直江兼続
<柴田勝家と戦国時代>シミュレーション賤ヶ岳 柴田勝家が勝っていたら?
下山治久
<真田幸村と戦国時代>六文銭の旗の下に 無双の血族! 真田一門
<真田幸村と戦国時代>絡み合う奇縁 真田一族の姻戚関係
<真田一族と戦国時代>徳川勢を一蹴! 真田昌幸と第一次上田合戦
<真田一族と戦国時代>心理戦で翻弄! 真田一族の用兵術
<九州の戦国時代>大包囲網を撃破せよ! 龍造寺軍決死の作戦
<九州の戦国時代>九州をその手中に! 島津一族の不敗戦術
<九州の戦国時代>九州頂上決戦! 島津vs龍造寺
<織田信長と戦国時代>乱世を喰らう! 覇王・信長の苛烈なる生涯
谷口克広
<織田信長と戦国時代>覇王を支えた強者たち 織田家臣団人名目録
<織田信長と戦国時代>覇王の組織作り 織田家臣団の成立と変遷
<織田信長と戦国時代>信長と決裂す! 足利義昭の覚悟と誤算
<織田信長と戦国時代>天下布武の始動から本能寺の変に至るまで
<織田信長と戦国時代>天下人へ! 織田信長の勢力拡大作戦
<織田信長と戦国時代>地の利を生かせ! 織田信長の築城計画
中井均
<織田信長と戦国時代>父の背を追い戦場へ 覇王の後継者織田信忠
<織田信長と戦国時代>上洛前の基礎固め 織田信長と馬廻衆・小姓衆
<織田信長と戦国時代>支配体制を改革! 織田信長の人材活用術
お得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら。