とても不思議な本でした。私も秋田氏同様機嫌よく過ごしたいと思っているので、その方がどのように自分の生活や思考をコントロールしているのか知りたくてポチって読んでみました。
サクッと読めたのですが、上手...

投稿したレビュー
- 2023/6/24続きを読む0件
- 2023/5/14中国の今後を考える上で必読の書
元中国大使の宮本さんの中国観はとてもバランス感覚に優れていると思います。いわゆる外務省のチャイナスクールに所属する人ですが、見方が親中でも嫌中でもなくフラットに中国を見ていることが特徴だと思います。
...続きを読む0件 - 2021/5/6
マンガという形式でしたが、漫画だからこそ文字による観念的なモノを超えた躍動感が伝わってきました。自由論。素晴らしいですね。人類が誇るべき思想の財産だと思います。
0件 - 2021/4/8
素晴らしい本でした。若い人が今後長い職業生活を送るうえで、知っておくべきことがたくさん書かれています。
このライフピボットという考えを頭に入れて、長い職業生活を楽しんで歩いていきましょう。0件 - 2021/2/25非常にインパクトのある本
山本七平さんの空気の研究を買おうかこの解説書を買おうか非常に迷いました。
難解な本はどなたかが分かりやすくかみ砕いてくれた方が理解しやすいので、まずはこちらの超入門を手に取りました。
昭和の名著と...続きを読む0件 - 2020/12/8
YouTubeで紹介された100分de名著でこの本を知り読んでみました。
世阿弥の書いた風姿花伝を読むよりも、その教えに感銘を受けた先達者の見方を知る方がわかりやすい。まだ風姿花伝は読んでいませんが...続きを読む1件 - 2020/12/3
演劇というツールを使って日本の衰退を解決するためのアイデアを提案していることが面白いと思います。
演劇はこれまでエンターテイメントの一つとして消費するものとばかり考えていましたが、人と人のコミュニケ...続きを読む0件 - 2020/12/2
最近メディアの取材記事などで平田オリザさんが気になって購入してみました。
いやあ面白かったなあー。演劇がこんなに普通の人の生活に役に立つと思いませんでした。演劇の基本技術を身につけることはコミュニケ...続きを読む0件 - 一番乗り2020/11/26
昭和のスター田中角栄をダンディズムというキーワードを使って解説するのが面白かった。
いい意味でも悪い意味でも戦後日本を代表する人物だと思います。平成以降に生まれた日本人は彼の存在とそのキャラクターは...続きを読む0件 - 2020/11/20
僕よりもずっと年下ですが中田敦彦さんを尊敬しています。
「教育+エンターテイメント」という新しいジャンルを開いた人の一人だと思います。でも、YouTubeで彼がコンテンツよりも、その表現力は普通の人...続きを読む0件