初めての方
発売通知
クーポン
本棚
カゴ
ハルコロ 2冊
石坂啓
児童文学
トランスクリティーク カントとマルクス 1冊
柄谷行人
ノンフィクション
ボタン穴から見た戦争 白ロシアの子供たちの証言 1冊
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ
学術・学芸
アンパンマンの遺書 1冊
やなせたかし
エッセイ
夜長姫と耳男 1冊
近藤ようこ
文芸
桜の森の満開の下 1冊
物語の作り方 ガルシア=マルケスのシナリオ教室 1冊
G.ガルシア=マルケス
文庫からはじまる 「解説」的読書案内 1冊
関川夏央
済州島四・三事件 「島のくに」の死と再生の物語 1冊
文京洙
〈共生〉から考える 倫理学集中講義 1冊
川本隆史
越境する民 近代大阪の朝鮮人史 1冊
杉原達
ビジネス
司馬遼太郎の「跫音」 1冊
子どもの本の森へ 1冊
河合隼雄
ケアの倫理と平和の構想 戦争に抗する 増補版 1冊
岡野八代
歴史を哲学する 7日間の集中講義 1冊
野家啓一
釜ケ崎と福音 神は貧しく小さくされた者と共に 1冊
本田哲郎
時を刻む湖 7万枚の地層に挑んだ科学者たち 1冊
中川毅
趣味・実用
増補 昭和天皇の戦争 「昭和天皇実録」に残されたこと・消されたこと 1冊
山田朗
ジャーニー・オブ・ホープ 被害者遺族と死刑囚家族の回復への旅 1冊
坂上香
完結
ご冗談でしょう、ファインマンさん 2冊
R.P.ファインマン
焼跡からのデモクラシー 草の根の占領期体験 2冊
吉見義明
〈物語と日本人の心〉コレクション 2冊
漱石を読みなおす 1冊
小森陽一
サンタクロースを探し求めて 1冊
暉峻淑子
「方言コスプレ」の時代 ニセ関西弁から龍馬語まで 1冊
田中ゆかり
自由という牢獄 責任・公共性・資本主義 1冊
大澤真幸
コブのない駱駝 きたやまおさむ「心」の軌跡 1冊
きたやまおさむ
経済大国興亡史 1500-1990 2冊
チャールズ・P.キンドルバーガー
貨幣システムの世界史 1冊
黒田明伸
井上ひさしの憲法指南 1冊
井上ひさし
ヨーロッパ・コーリング・リターンズ 社会・政治時評クロニクル 201... 1冊
ブレイディみかこ
母の恋文 谷川徹三・多喜子の手紙 1冊
谷川俊太郎
ドストエフスキーとの旅 遍歴する魂の記録 1冊
亀山郁夫
我々はどのような生き物なのか 言語と政治をめぐる二講演 1冊
ノーム・チョムスキー
増補 総力戦体制と「福祉国家」 戦時期日本の「社会改革」構想 1冊
高岡裕之
宗教と科学の接点 1冊
エッセイ・コレクション 3冊
佐藤正午
フェミニズム 1冊
竹村和子
沖縄の歩み 1冊
国場幸太郎
ヴァイマル憲法とヒトラー 戦後民主主義からファシズムへ 1冊
池田浩士
兵士たちの戦後史 戦後日本社会を支えた人びと 1冊
吉田裕
秘密解除 ロッキード事件 田中角栄はなぜアメリカに嫌われたのか 1冊
奥山俊宏
増補 「戦争経験」の戦後史 語られた体験/証言/記憶 1冊
成田龍一
平等と効率の福祉革命 新しい女性の役割 1冊
イエスタ・エスピン=アンデルセン
中国戦線従軍記 歴史家の体験した戦場 1冊
藤原彰
歴史・時代
増補 教育再生の条件 経済学的考察 1冊
神野直彦
シモーヌ・ヴェイユ 1冊
冨原眞弓
和の思想 日本人の創造力 1冊
長谷川櫂
定本 批評メディア論 戦前期日本の論壇と文壇 1冊
大澤聡
中国文学の愉しき世界 1冊
井波律子
お得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら。