ebook japan

ウィングス創刊35周年記念特集

時は20世紀から21世紀へ!! 35年の歩みを、懐かしい表紙写真とともに一気にご紹介!

【無料】ウィングス35周年記念 ウィングス・コミックスSELECTION

表紙『【無料】ウィングス35周年記念 ウィングス・コミックスSELECTION vol.2』 - 漫画
雑誌『ウィングス』は2017年8月号で創刊35周年を迎えました!
フレッシュな人気作から1990~2000年代連載開始の名作まで…
ウィングス・コミックス13作品を一挙無料試し読み!
【収録作品】碧也ぴんく「星のとりで~箱館新戦記~」、尚月地「艶漢」、本郷地下「moon river」、きづきあきら+サトウナンキ「ホイップ!」、那州雪絵「魔法使いの娘」、夏目イサク+嬉野君「熱帯デラシネ宝飾店」、松本花(原案・毛利亘宏・原作・井原西鶴)「贋作・好色一代男」、押上美猫「ドラゴン騎士団」、なるしまゆり「少年魔法士」、藍川さとる「ぷろぺら青空 晴天なり。」、尾崎かおり「メテオ・メトセラ」、久世番子「暴れん坊本屋さん」、つだみきよ「プリンセス・プリンセス」

【無料】ウィングス35周年記念 ウィングス・コミックスSELECTION
雑誌『ウィングス』は2017年8月号で創刊35周年を迎えました!
フレッシュな人気作から創刊~1980年代連載開始の名作まで… ウィングス・コミックス12作品を一挙無料試し読み!
【収録作品】荒川弘「百姓貴族」、池田乾「執事セバスチャンの職業事情」、小鬼36℃「あの日、世界の真ん中で」、ヤマダコト(原作:ちあい) 「屋根裏の弁次郎さん」、売野機子「かんぺきな街」、夏乃あゆみ 「祇園祭に降る黒い花」、尾崎かおり「人魚王子」、私屋カヲル「猫とごはんと装丁家」、獸木野生「パーム」、麻々原絵里依「極東キッド」、道原かつみ(原作:麻城ゆう)「ジョーカー」、片山愁「学園便利屋」
表紙『【無料】ウィングス35周年記念 ウィングス・コミックスSELECTION vol.2』 - 漫画
雑誌『ウィングス』は2017年8月号で創刊35周年を迎えました!
フレッシュな人気作から1990~2000年代連載開始の名作まで…
ウィングス・コミックス13作品を一挙無料試し読み!
【収録作品】碧也ぴんく「星のとりで~箱館新戦記~」、尚月地「艶漢」、本郷地下「moon river」、きづきあきら+サトウナンキ「ホイップ!」、那州雪絵「魔法使いの娘」、夏目イサク+嬉野君「熱帯デラシネ宝飾店」、松本花(原案・毛利亘宏・原作・井原西鶴)「贋作・好色一代男」、押上美猫「ドラゴン騎士団」、なるしまゆり「少年魔法士」、藍川さとる「ぷろぺら青空 晴天なり。」、尾崎かおり「メテオ・メトセラ」、久世番子「暴れん坊本屋さん」、つだみきよ「プリンセス・プリンセス」

【無料】ウィングス35周年記念 ウィングス・コミックスSELECTION
雑誌『ウィングス』は2017年8月号で創刊35周年を迎えました!
フレッシュな人気作から創刊~1980年代連載開始の名作まで…
ウィングス・コミックス12作品を一挙無料試し読み!
【収録作品】荒川弘「百姓貴族」、池田乾「執事セバスチャンの職業事情」、小鬼36℃「あの日、世界の真ん中で」、ヤマダコト(原作:ちあい) 「屋根裏の弁次郎さん」、売野機子「かんぺきな街」、夏乃あゆみ 「祇園祭に降る黒い花」、尾崎かおり「人魚王子」、私屋カヲル「猫とごはんと装丁家」、獸木野生「パーム」、麻々原絵里依「極東キッド」、道原かつみ(原作:麻城ゆう)「ジョーカー」、片山愁「学園便利屋」

ウィングスの歴史

2010年代以降

主な出来事
2011
宝井理人先生の「かけまくも、かしこき」(原作・雅夜美竜)、連載スタート
2011
草間さかえ先生の「魔法のつかいかた」連載スタート
2015
6月号よりリニューアル
新たに売野機子、私屋カヲル、チノク、本郷地下、霜月かいり、びっけ、雁須磨子、糸井のぞ、夏乃あゆみ各先生方がラインナップに加わる!
表紙『まじかる☆チェンジ』 - 漫画
ホームラン・拳
500円(税別)
表紙『極彩の家』 - 漫画
びっけ
500円(税別)
表紙『魔法のつかいかた』 - 漫画
草間さかえ
500円(税別)
表紙『JOKER REBOOT』 - 漫画
霜月かいり 原作:麻城ゆう+道原かつみ
500円(税別)
表紙『おじさんと野獣』 - 漫画
糸井のぞ
500円(税別)
表紙『はれたら明日!』 - 漫画
高嶋ひろみ
500円(税別)
表紙『かけまくも、かしこき』 - 漫画
宝井理人 原作:雅夜美竜
500円(税別)
表紙『ツインバード』 - 漫画
高嶋ひろみ
500円(税別)
表紙『ホイップ!』 - 漫画
きづきあきら+サトウナンキ
500円(税別)
表紙『贋作・好色一代男』 - 漫画
松本花 原案:毛利亘宏 原作:井原西鶴
500円(税別)
表紙『moon river』 - 漫画
本郷地下
500円(税別)
表紙『熱帯デラシネ宝飾店』 - 漫画
夏目イサク 原作:嬉野君
500円(税別)
表紙『人魚王子』 - 漫画
尾崎かおり
500円(税別)
表紙『かんぺきな街』 - 漫画
売野機子
500円(税別)

ebookjapan限定おまけ付き

表紙『屋根裏の弁次郎さん』 - 漫画
ヤマダコト 原作:ちあい
500円(税別)

2000年代

主な出来事
2000
ねぎしきょうこ先生の「Café吉祥寺で」(原作・宮本夕生)連載スタート
2001
くさなぎ俊祈先生の「天使祝詞」連載スタート
2001
左近堂絵里先生の「高速エイジ」連載スタート
2002
つだみきよ先生の「プリンセス・プリンセス」連載スタート
那州雪絵先生の「魔法使いの娘」連載スタート
2004
かわい千草先生の「エスペランサ」連載スタート
2007
雨隠ギド先生、「ファンタズム」でデビュー
2008
夏目イサク先生の「あやかり草紙」連載スタート
2009
荒川弘先生の「百姓貴族」、お引っ越し連載スタート
TOPIC:2003
姉妹誌「ハックルベリー」創刊
【表紙】なるしまゆり先生
サウス休刊後、ファンタジー長篇を読み切りスタイルで一気に読めることをコンセプトにスタートした季刊誌。創刊号の表紙はなるしまゆり先生。サウスから「原獣文書」が移行。
ハックルベリー
TOPIC:2005
姉妹誌「ウンポコ」創刊
【表紙】久世番子先生の「暴れん坊本屋さん」3Dバージョン
謎の誌名がバズった、ギャグ&エッセイコミック専門誌。久世番子先生のエッセイなどウィングスから移行したものも多く、また荒川弘先生の「百姓貴族」もウンポコ第8号からスタートしている。
ウンポコ
TOPIC:2009
ウィングス 大型判にリニューアル。版型がA5判から今のB5判に!
【表紙】尚月地先生
尚月地先生「艶漢」、小説ウィングスから移行、本格連載スタート。(デビュー&「艶漢」スタートは2007年)
ウィングス
TOPIC:2009
姉妹誌「カグヤ」創刊
【表紙】兄崎ゆな先生、右京あやね先生、後藤晶先生、左近堂絵里先生
ウィングスのオトナ女子向けリニューアルに伴い、ティーン向け、より少女マンガ的テイストの強いオトメ胸キュン雑誌として誕生。リニューアル後の「カグヤSPADE」になってからは、毎号左近堂絵里先生の表紙という贅沢さ!
カグヤ
表紙『天下一!!』 - 漫画
碧也ぴんく
500円(税別)
表紙『佐藤君の柔軟生活』 - 漫画
金色スイス
500円(税別)
表紙『あやかり草紙』 - 漫画
夏目イサク
500円(税別)
表紙『艶漢』 - 漫画
尚月地
500円(税別)
表紙『101人目のアリス』 - 漫画
かわい千草
500円(税別)
表紙『高速エイジ』 - 漫画
左近堂絵里
500円(税別)
表紙『魔法使いの娘』 - 漫画
那州雪絵
500円(税別)
表紙『エスペランサ』 - 漫画
かわい千草
500円(税別)
表紙『ファンタズム』 - 漫画
雨隠ギド
500円(税別)
表紙『百姓貴族』 - 漫画
荒川弘
500円(税別)

1990年代

主な出来事
1990
篠原烏童先生の「ファサード」連載スタート
1990
CLAMP先生の「東京BABYLON」連載スタート(連載のメインはサウスへ移行)
1990
押上美猫先生の「ドラゴン騎士団」連載スタート
1990
こなみ詔子先生の「コインロッカーのネジ。」連載スタート
1991
西炯子先生の「三番町萩原屋の美人」連載スタート
1991
碧也ぴんく先生の「FIGHT!!」連載スタート
1991
橘皆無先生の「螺旋のかけら」連載スタート
1991
山田睦月先生、「ミッドナイト・ロンリー・モンスター」でデビュー
1992
小林瑞代先生の「不思議の国の少年アリス」連載スタート
1993
あとり硅子先生、「眠れない夜」でデビュー
1994
高橋冴未先生の「きらきら馨る」連載スタート
1994
古張乃莉(藍川さとる名義)先生の「晴天なり。」連載スタート
1995
松本花先生の「森の魔女たち」連載スタート
1995
なるしまゆり先生の「少年魔法士」連載スタート(デビューは94年の橘皆無特集号)
1996
影木栄貴先生、「運命にKISS」でデビュー
1997
水月博士先生、デビュー
1997
つちやきょうこ先生の「Weiβ」連載スタート
1998
尾崎かおり先生の「メテオ・メトセラ」サウスにて連載スタート(2002年 第2部からウィングスに移行)
1999
よしながふみ先生の「西洋骨董洋菓子店」連載スタート
1999
峰倉かずや先生の「stigma」連載スタート
1999
池田乾先生の「戦う!セバスチャン」連載スタート
TOPIC:1997
姉妹誌「ディアプラス」創刊
【表紙】カトリーヌあやこ先生
新書館初のBL誌。手さぐりかつチャレンジングなスタートだったそうですが、2017年、創刊20周年に。
創刊当時のラインナップには、ウィングスから押上美猫先生や古張乃莉先生も!
後に「シェリプラス」もここから生まれることになります。
ディアプラス
TOPIC:1998
姉妹誌「小説ディアプラス」創刊
【表紙】影木栄貴先生
ディアプラスの小説版として誕生。まだまだソフトBLの時代ですが、ストーリー中心の読ませるBLなのは今と変わらず。ウィングスの作家さんにもイラストをガンガン描いていただいたそうです!
小説ディアプラス
表紙『ファサード』 - 漫画
篠原烏童
500円(税別)
表紙『きらきら馨る』 - 漫画
高橋冴未
560円(税別)
表紙『螺旋のかけら』 - 漫画
橘 皆無
500円(税別)
表紙『鬼外カルテ』 - 漫画
碧也ぴんく
500円(税別)
表紙『ドラゴン騎士団』 - 漫画
押上美猫
560円(税別)
表紙『メテオ・メトセラ』 - 漫画
尾崎かおり
500円(税別)
表紙『FIGHT!!』 - 漫画
碧也ぴんく
560円(税別)
表紙『極東キッド』 - 漫画
麻々原絵里依
500円(税別)
表紙『晴天なり。』 - 漫画
藍川さとる
560円(税別)
表紙『少年魔法士』 - 漫画
なるしまゆり
500円(税別)
表紙『運命にKISS』 - 漫画
影木栄貴
500円(税別)

1980年代

主な出来事
1982
柴田昌宏先生の「フェザータッチ・オペレーション」連載スタート
1983
獸木野生先生の「PALM」シリーズ連載スタート
1983
内田美奈子先生の「赤々丸」連載スタート
1984
神坂智子先生の「T・E・ロレンス」連載スタート
1984
楠桂先生の「週番規則厳守せよ」連載スタート
1986
道原かつみ先生の「JOKER」(原作・麻城ゆう)連載スタート
1987
片山愁先生の「ドラゴン・フィスト」連載スタート
1987
高河ゆん先生の「アーシアン」連載スタート(後に連載はサウスに移行)
1987
沢田翔先生の「オラトリオ・スケープ」連載スタート
1988
高河ゆん先生の「源氏」連載スタート
1989
みずき健先生の「シークエンス」連載スタート
1989
CLAMP先生の「聖伝」デビュー&連載スタート(初回、第二回はサウスに掲載)
TOPIC:1982
創刊
【表紙】聖悠紀先生の「ファルコン50」
当時としては珍しいSF&ファンタジー専門誌として誕生。男女半々くらいの読者層でした。
サウス
TOPIC:1988
姉妹誌「サウス」創刊
【表紙】楠桂先生
月刊化してもあふれる作品群に、年3回刊行の形でホントの姉妹誌として誕生。
作家ラインナップもほぼウィングスと同じでした。「アーシアン」や「聖伝」などエポックメイキングな作品も、ウィングスと共にサウスで連載されました。
サウス
TOPIC:1988
姉妹誌「小説ウィングス」創刊
【表紙】楠桂先生
津守時生(多戸雅之名義)先生、麻城ゆう先生もここが商業誌デビュー。第一回小説大賞樹川さとみ先生作品も掲載されました。2号目ではくりこ姫先生もデビュー。
小説ウィングス
表紙『パーム』 - 漫画
獸木野生
500円(税別)
表紙『学園便利屋』 - 漫画
片山愁
560円(税別)
表紙『ジョーカー』 - 漫画
道原かつみ
500円(税別)