明治革命・性・文明 政治思想史の冒険

明治革命・性・文明 政治思想史の冒険

著:渡辺浩

4,950円(税込)
クーポン利用で2,950円獲得へ
3

「革命」とセクシュアリティの政治思想史へ奇跡のように安定していた徳川体制――なぜ僅か4隻の米国船渡来をきっかけに、それが崩壊し、政治・社会・文化の大激動が起こったのか。当時を生きた人々の政治や人生にかかわる考えや思い、さらにジェンダーとセクシュアリティの変動を探る。驚きに満ちた知的冒険の書。東京大学出版会創立70周年記念出版。【本書「はしがき」より】本書は、広い意味での政治に関する、「日本」における思想の歴史を論ずる。時期は、徳川の世から、(従来、多くの人によって「明治維新」と呼ばれてきた)大革命を経て、おおむね「明治」の年号が終わる頃までである。主題は、その間の、特に重要で、しかも現代にも示唆的だ、と筆者の考えたものである。但し、その議論の方法と主題の選定は、(筆者の主観では)往々、かなり冒険的である。方法として特に努めたのは、日本を日本だけを見て論じない、ということである。「日本史」を、西洋や東アジアの異なる歴史をたどっている人々の側からも眺め、双方を比較し、双方に対話させようとしたのである。無論、それは、西洋や中国を基準として日本の「特殊性」をあげつらうということではない。それぞれの個性と、それにもかかわらず実在する共通性の両面を見ようというのである。日本史も、東アジア史の中で眺めるべきだとよく言われる。当然である。しかし、常にそこにとどまっている必要はない。日本史も人類史の一部である。【主要目次】はしがきI 「明治維新」とはいかなる革命か第一章 「明治維新」論と福沢諭吉第一節 「明治維新」とは? 第二節 「尊王攘夷」 第三節 ナショナリズム第四節 割り込み第五節 「自由」 第二章 アレクシ・ド・トクヴィルと3つの革命――フランス(1789年~)・日本(1867年~)・中国(1911年~) はじめに第一節 「一人の王に服従するデモクラティックな人民」 《 Un peuple démocratique soumis à un roi 》 第二節 中国――デモクラティックな社会第三節 デモクラティックな社会の特徴第四節 中国の革命(1911年~) 第五節 日本の革命(1867年~) おわりにII 外交と道理第三章 思想問題としての「開国」――日本の場合はじめに第一節 「文明人」の悩み第二節 「日本人」の悩み第四章 「華夷」と「武威」――「朝鮮国」と「日本国」の相互認識はじめに第一節 通信使の目的と「誠信」 第二節 「蛮夷」と軽蔑――朝鮮側の認識第三節 「慕華」と「属国」――日本側の認識第四節 破綻の要因おわりにIII 「性」と権力第五章 「夫婦有別」と「夫婦相和シ」 第一節 「中能」(なかよく) 第二節 「入込」(いれこみ・いれごみ・いりこみ・いりごみ) 第三節 「不熟」(ふじゅく) 第四節 「相談」(さうだん) 第五節 「護国」(ごこく) おわりに第六章 どんな「男」になるべきか――江戸と明治の「男性」理想像はじめに第一節 徳川体制第二節 維新革命へ第三節 明治の社会と国家第七章 どんな「女」になれっていうの――江戸と明治の「女性」理想像はじめに第一節 徳川体制と「女」 第二節 「文明開化」と「女」 おわりにIV 儒教と「文明」 第八章 「教」と陰謀――「国体」の一起源第一節 「機軸」 第二節 「道」 第三節 「だましの手」 第四節 「文明」と「仮面」 第五節 「国民道徳」 第九章 競争と「文明」――日本の場合第一節 「競争原理」 第二節 徳川の世第三節 明治の代第十章 儒教と福沢諭吉はじめに第一節 福沢諭吉の儒教批判第二節 天性・天理・天道V 対話の試み第十一章 「聖人」は幸福か――善と幸福の関係について第一節 問題設定への疑問第二節 回答の必要第三節 応報の類型第四節 隠遁と方便第五節 「独立自尊」おわりに第十二章 対話 徂徠とルソー

ジャンル
ビジネス
出版社
東京大学出版会
提供開始日
2023/10/13

この作品をシェアする

閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】2,950円(税込)で購入できる! 6回利用可能

値引き額上限に達しています。

初回ログインでもらえる70%OFFクーポン

2024/05/31 23:59 まで有効