JavaScriptが無効になっています。すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
初めての方へ
続刊
クーポン
本棚
カゴ
牧英正
【内容紹介・目次・著者略歴】日本史における人身売買をめぐる禁止令を概観し、江戸時代における徳川幕府による人売買、宿女、遊女、芸者、年季奉公人の実態を探る。【目次】はしがき序章第一節 緒言第二節 人身売買の概念第三節 近世までの人身売買禁止一 律令制における人身売買禁止 二 新制における人身売買禁止 三 鎌倉幕府法における人身売買禁止 四 分国法における人身売買制度 五 秀吉の人身売買禁止 六 概括第一章 徳川幕府の人売買規制第一節 問題の所在第二節 学説史第三節 徳川幕府の人売買規制一 幕府法における人売買の概念 二 幕府法の規定の推移 三 五人組帳の人売買に関する規定 四人売買に対する刑罰と判例第四節 人売買の慣行一 人身の永代売買 二 脱法行為 三 奉公形式の変化と人身売買第五節 幕府の人売買に関する法の意味一 人売買の禁止 二 年季の制限 三 年季制限の撤廃 四 永年季の再禁止第六節 結言第二章 身売奉公契約の形成過程第一節 問題の所在第二節 近世における奉公形態の一般的推移第三節 追分宿女奉公人請状の変遷一 学説史 二 追分宿概要 三 女奉公人請状 四 男奉公人請状 五 総括第四節 身売奉公人請状の形成過程第三章 身売奉公人請状第一節 問題の所在第二節 身売奉公人請状の定型化第三節 遊女奉公人請状第四節 道中旅籠屋食売奉公人請状第五節 大坂の茶立奉公人・泊茶屋食焼奉公人請状第六節 芸者奉公人請状・その他第七節 身売奉公人請状の形式・内容第八節 普通年季奉公人請状との比較第九節 身売奉公を温存せしめる基盤について第四章 明治初期の人身売買禁止第一節 問題の所在第二節 新律綱領の成立まで一 仮刑律 二 渉外関係 三 世論 四 新律綱領略売人条第二節 娼妓解放令前後一 小菅県の建議 二 マリア・ルス号事件 三 人身売買禁止と娼妓の解放 四 禁止令の適用第三節 改定律例一 改定律例略売人条例 二 人身売買禁止の内容 三 校正律例稿 四 人身の引当第四節 結言結章にかえて付録一 大坂元伏見坂町伏見屋善兵衛文書──大坂の茶屋および茶立奉公人一 緒言 二 大坂の茶屋 三 元伏見坂町および伏見屋善兵衛 四 伏見屋菩兵衛文書 五 結言二 西国における身売奉公人請状一 緒言 二 備前 下津弁 三 備中 宮内 四 安芸 御手洗 五 周防 室津 六 讃岐 金比羅 七 肥前 長崎 八 結言牧 英正1924年生まれ。法制史学者、大阪市立大学名誉教授。京都帝国大学法学部卒。京都大学法学博士。著書に、『日本法史における人身売買の研究』『近世日本の人身売買の系譜』『人身売買』『雇用の歴史』『道頓堀裁判』『差別戒名の系譜 偽書「貞観政要格式目」の研究』『身分差別の制度化』、『日本法制史』(大竹秀男共編)『日本法制史』(藤原明久共編) 『大阪「断刑録」 :明治初年の罪と罰』(安竹貴彦共著)などがある。
この作品をシェアする
クーポン利用で【40%OFF】5,280円(税込)で購入できる!
2024/11/23 23:59 まで獲得可能
クーポンを変更する