JavaScriptが無効になっています。すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
初めての方へ
続刊
クーポン
本棚
カゴ
藤井省三
【内容紹介・目次・著者略歴】本書は1920年代に『新青年』に発表された短編「故郷」というテクストを不断に織りなしてきた20世紀中国の読書の歴史を通して70年にわたる国家イデオロギーの変遷を描く。それはテクスト生成過程に映じる近代中国文学の生産・流通・消費・再生産の物語なのである。【目次より】目次はじめに 文学と〈想像の共同体〉第一部 知識階級の「故郷」 中華民国期その1I テクストの生産 一九二一年チリコフの翻訳II 五・四新文化運動と新読者層III エロシェンコの知識階級批判IV 新聞文化欄と文芸誌の機能V 書店網の拡大と『咽腋』の流通第二部 教科書の中の「故郷」 中華民国期その2I 「国文」科という制度II 国語教科書の歴史III 国語教室の「故郷」IV 「事実の文学」と「気分の文学」 再生産としての批評第三部 思想政治教育としての「故郷」 中華人民共和国期・毛沢東時代I 新しい聖人と「唯人民独尊」II 「語文」科の誕生と思想政治教育III 「豆腐屋小町」の階級性IV 真犯人を探せV 文革に追放された「故郷」第四部 改革・開放期の「故郷」 中華人民共和国・鄧小平時代I 国語教育の効率化と「文・道」論争II 豆腐屋小町の名誉回復III 閏土=犯人説の復活IV 「私」の挿し絵V 「主題思想」の復古と新種VI 上海市中学の国語教室にて結び 「歴史的懸案」のかなたヘあとがき注「故郷」関係文献一覧「故郷」関係年表※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。藤井 省三1952年生まれ。中国文学研究者。名古屋外国語大学教授・図書館長、東京大学名誉教授。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科中国語中国文学専門課程博士課程単位取得退学。文学博士。著書に、『ロシアの影 夏目漱石と魯迅』『魯迅 「故郷」の風景』『エロシェンコの都市物語』『中国文学この百年』『東京外語支那語部』『現代中国の輪郭』『魯迅「故郷」の読書史』『台湾文学この百年』『魯迅事典』『中国映画 百年を描く、百年を読む』『新・魯迅のすすめ』『中国見聞一五〇年』『村上春樹のなかの中国』『魯迅 東アジアを生きる文学』『中国語圏文学史』『魯迅と日本文学 漱石・鴎外から清張・春樹まで』など、訳書に、鄭義『神樹』施叔青『ヴィクトリア倶楽部』李昂『自伝の小説』魯迅『故郷/阿Q正伝』魯迅『酒楼にて/奔月』董啓章『地図集』『透明な人参 莫言珠玉集』『莫言の思想と文学 世界と語る講演集』張愛玲『傾城の恋/封鎖』など多数。
この作品をシェアする
クーポン利用で【15%OFF】3,974円(税込)で購入できる! 3回利用可能
2024/11/24 23:59 まで獲得可能
クーポンを変更する