JavaScriptが無効になっています。すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
初めての方へ
続刊
クーポン
本棚
カゴ
安藤信廣
【内容紹介・目次・著者略歴】【※ユ=まだれ+「諛」のつくり】分裂時代の社会的精神的危機を体験した作家達の表現行為を、彼らの倫理観・死生観との関係の中で考察すると共に、同時代の思想状況、特に流布し始めた仏教との関係を重視しつつ、六朝文学を独自の精神的課題をもった表現行為としてとらえ返す。修辞への偏重を精神史の中に位置づけ、修辞に過度に傾斜した人々、とりわけユ信が自己の文学に新生面をひらきえた理由と意味を解明。日本を含む東アジア全体の文化史を視野に収め、六朝後期文学の全体像を描く。【目次より】前言序論 三国・六朝文学の課題第一節 王粲の文学 宮廷詩人と流民の視座第二節 阮籍「詠懐」詩の自我構造第一部 東晉・宋代の詩人第一章 陶淵明の文学第一節 「形影神三首」詩と仏教第二節 「雑詩十二首」における死生観第二章 謝霊運の文学第一節 謝霊運の資性と詩第二節 謝霊運の「山居賦」の構造と仏教第二部 ユ信の文学第一章 ユ信の前半生の文学第一節 前半生の銘と賦第二節 南朝時代の詩の特質第二章 「擬詠懐二十七首」の方法第一節 「擬」と「詠懐」の方法第二節 ユ信「擬詠懐二十七首」の方法第三節 「擬詠懐」における自己像の形成第四節 詠懐と叙事第三章 後期の賦の特徴第一節 「竹杖賦」における再生への希求第二節 「哀江南賦」の表現構成 歴史と招魂第四章 後期のユ信とその文学的立場第一節 「擬連珠」四十四首の表現と論理第二節 ユ信と北周勝王第三部 ユ信以後の六朝文学第一章 北周王族の文学と思索第一節 北周趙王の文学 聖武天皇『雑集』を資料として第二節 北周趙王へのユ信の影響第二章 「羈旅の臣」の文学第一節 江総の文学第二節 顔之推の文学 「観我生賦」を中心にあとがき※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。安藤 信廣1949年生まれ。中国文学者。東京教育大学文学部文学科漢文学専攻卒業、同大学院文学研究科中国古典学修士課程修了。東京女子大学名誉教授。博士(文学)。著書に、『中国の文学論』(共著)『漢文を読む本』『漢詩入門はじめのはじめ』『漢文教育の諸相』(共著)『陶淵明』(共著)『ユ信と六朝文学』『聖武天皇宸翰『雑集』「周趙王集」研究』などがある。
この作品をシェアする
クーポン利用で【15%OFF】9,303円(税込)で購入できる! 3回利用可能
2024/11/24 23:59 まで獲得可能
クーポンを変更する