賢い研究者は仕組み化をうまく使う プロセス自体はシンプルそのもの

賢い研究者は仕組み化をうまく使う プロセス自体はシンプルそのもの

Bowing Man/MBビジネス研究班

768円(税込)
クーポン利用で268円獲得へ

さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】ビジネスの世界では、業務効率化を進める目的で、「仕組み化」というものが積極的に取り入れられている。この「仕組み化」では、「いつでも・どこでも・誰でも」同質の結果が得られることを実現するための「マニュアル化」に加えて、効率的なビジネスモデル構築や市場調査・分析などのための、「フレームワーク」の概念が活用されている。現在に至るまで、数多くのフレームワークが提唱され、各所で応用されているとのことである。研究の世界でも、研究計画立案から成果発表までの流れの中で、仕組み化の考え方を取り入れることによって、これまで以上の効率化ができるかもしれない。複数人数でチームを組んで行う共同研究でも、仕組み化の考え方は「皆で一つのテーマについて考えて、意義ある成果を確実に獲得する」という目的に活かすことができるだろう。本書では研究活動、特に理工系の共同研究において、仕組み化の考え方をどのように応用するかということに関して、考えてみたい。【著者紹介】Bowing Man(ボウイングマン)理学博士。専門は地球科学および環境科学。複数の大学や国立の研究所、民間企業を渡り歩く経験を有し、研究そのもの以外の部分(主に悪い方)も幾分割り増しで見聞きしてきた。街中の面白い看板などを見て歩く、路上観察者としての顔も持つ。

ジャンル
ビジネス
出版社
まんがびと
提供開始日
2024/03/29

この作品をシェアする

閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】268円(税込)で購入できる! 6回利用可能

値引き額上限に達しています。

初回ログインでもらえる70%OFFクーポン

2024/06/30 23:59 まで有効

同シリーズ

開く