発達障害と人間関係 カサンドラ症候群にならないために

発達障害と人間関係 カサンドラ症候群にならないために

宮尾益知

891円(税込)
クーポン利用で391円獲得へ
3

■■■発達障害の夫や妻、子どもとの関係が よくなるコツとは?■■■ ■■■発達障害の職場の上司・部下とは、どうすれば うまくコミュニケーションがとれるのか?■■■ □ 発達障害は親の育て方やしつけが原因? □ その場の話題に合わせるのが苦手? □ 同時に二つのことができない? □ 突然の予定変更に順応できず、混乱する? ■■■発達障害の人との人間関係が原因で起こる 「カサンドラ症候群」とは?■■■ 第一人者が発達障害にまつわる 「疑問」と「不安」にお答えした、発達障害の当事者と周囲の人々の 「生きづらさ」「しんどさ」をなくすための本! ………・ 私は、発達障害の人と周囲の人たちとが お互いに「なんだか違う」と思いながらも、わかりあって幸せになってほしいと願い、臨床を続けてきました。世間には、子どもの発達障害に関する本、大人の発達障害に関する本がたくさん刊行されていますが、本書は発達障害の知識そのものにとどまらず、「カサンドラ症候群」を補助線としながら、発達障害の人と周囲の人との関係性や コミュニケーションに着目しているのが、大きな特長です。ASDの人たちはふだんどのような悩みを抱えているのか。最近増加している「大人の発達障害」が、日常生活を送るうえで周囲に どのような影響を与えているか。具体的な臨床例を参考にしながら、一緒に考えていきたいと思います。家庭でも職場でも、お互いにわかりあいながら、違っていても、違っているからこそ、一緒になって生きていこう――。そうした社会の実現に向けて、少しでも前に進むことができたら幸いです。………・ ■■本書のおもな内容■■ 第1章 発達障害とカサンドラ症候群 1 発達障害の基礎知識 2 いま増加中の「カサンドラ症候群」とは 第2章 職場と人間関係――上司や部下がASDの場合 第3章 家庭と人間関係――家族の誰かがASDの場合 1 夫(父親)がASDのケース 2 子どもがASDのケース 3 妻(母親)がASDのケース 第4章 発達障害と夫婦関係 第5章 発達障害と親子関係 第6章 どうすればラクになれるのか

ジャンル
学術・学芸
出版社
講談社/文芸
掲載誌/レーベル
講談社現代新書
提供開始日
2021/04/14

この作品をシェアする

閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】391円(税込)で購入できる! 6回利用可能

値引き額上限に達しています。

初回ログインでもらえる70%OFFクーポン

2024/06/30 23:59 まで有効