マンガもお得に、PayPayで
続刊
クーポン
本棚
カゴ
小島俊明
9pt(1%)内訳を見る
最新刊を購入
本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナス付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
二〇二〇年の教育改革を目前にひかえ,今,教育現場では大きな変化が起きています.「アクティブラーニング」「主体的な学び」「探究的な学習」などに代表されるように,自分で「考える」ことがますます重視されるようになります.では,「考える」とはどういうことなのでしょうか? フランスの事例などを紹介しながら,「考える」について考えます.
ひとりで,考える
フランスの事例を紹介しつつ、哲学の必要性についてわかりやすく書かれたジュニア新書。アンパンマン、星の王子さま好きには、新たな視点が見つかるかも。落語の井戸の茶碗は聴いてみたいと思ったし、ナディア・...
哲学することをもっと日常に。どうしても西洋的な価値観を感じずにはいられない「哲学」するということだが、「考える」ことだと思えば、少しは近づけるか。孤は自立。自分を見つめ中に潜っていくことと、他者を...