【最新刊】日本の詩歌

704円(税込)
1%獲得
7pt(1%)内訳を見る
「超PayPay祭キャンペーン」で獲得予定のボーナスの一部については内訳に表示されません。購入完了後PayPayアプリ取引履歴とebookjapanの購入完了メールを合わせてご確認ください。詳しくはこちら。
本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナス付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
日本の叙景歌は,偽装された恋歌であったのか.和歌の核心にはいかなる自然観が存在していたのか.和歌と漢詩の本質的な相違とは? 勅撰和歌集の編纂を貫く理念とは? 日本詩歌の流れ,特徴のみならず,日本文化のにおいや感触までをも伝える卓抜な日本文化芸術論.コレージュ・ド・フランスにおける,全五回の講義録.(解説=池澤夏樹)
続きを読む
レビュー
レビューコメント(6件)
- 日本の詩歌Posted by ブクログいいね 0
重税への怒りを詠う
平安時代の学者で政治家、菅原道真といえば、学問の神様として名高い。毎年正月になると、道真をまつる福岡県の太宰府天満宮は初詣の受験生でにぎわう。学者として異例の出世を遂げたが中傷の...続きを読む - 日本の詩歌Posted by ブクログいいね 0
社会の状況と関連させつつ議論しているので、分かりやすい講義録になっている。女性注目した3章と5章(女性歌人と中世歌謡)がとくに印象に残った。
- 日本の詩歌Posted by ブクログいいね 0
この知識量にまずは圧倒された、圧倒されたと同時に、でも自分の詩の深め方とは全く方向が違うのだなということも同時に思った、自分なりの深め方でやっていくしかない。
あとは、今蓄積している日本の詩歌の伝統...続きを読む
開く
大岡信の作品
開く