【最新刊】ザイログZ80伝説(カラー版)

23pt(1%)内訳を見る
本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナス付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1970年代後半に登場して黎明期のパソコンにことごとく採用されたザイログのZ80。それからおよそ半世紀が経過した現在もなお製造中の超ロングセラーです。本書は、この間に発展した開発環境、周辺部品、プリント基板製造サービスなどを活用し、当時のマニアが苦心惨憺した製作をサラッとやってのけます。加えて、ザイログの元技術者が語った開発の経緯、出荷数量などの統計資料、著者の取材メモに書かれた面白エピソードを散りばめてあります。Z80の構造を説明するくだりでいちいち世間話が付いて回るうざい技術解説書、あるいは、電子工作の過程まで読まされる前代未聞のノンフィクションとして、どうぞお楽しみください。
同シリーズ 全1冊
レビュー
- ザイログZ80伝説(...
ゲームではレトロが流行っているが、レトロCPUというのも、あるらしいw。懐かしくて手に取ってしまった『ザイログZ80伝説』。私が初めてマシン語を学んだCPUである(関係ないw)。半導体勃興期の歴史から...
続きを読む - ザイログZ80伝説(...
2020年。開発経緯など。リバースエンジニアリング、日本での6502の謎の風格、MZ-80Kがなぜ半完成品で発売されたか、といった話がおもしろかった。ところで、シャープはMSX発売したんだっけ?噂はあ...
続きを読む - ザイログZ80伝説(...
著者の本でMS創業からタイニーベーシックあたりの経緯を読むのはこれで3度目だが、情報の更新があるらしく飽きない。この本もまた、マイクロプロセッサを使った電子工作のノウハウが詰め込まれていてとても参考に...
続きを読む - ザイログZ80伝説(...
マイコンZ80の歴史を紐解く本。8080との互換性と出荷したタイミングでザイログが一発ホームランを打って、その後は結果的にZ80に資源を集中して現在も生き延びたという話に読めた。半導体投資は難しいと感...
続きを読む