【最新刊】メンタル・クエスト(大和出版)

14pt(1%)内訳を見る
本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナス付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
●人の顔色を窺ってばかりで自分の意見が言えない ●周りの期待に必死に応えようとして、自分が何をしたいのかわからない ●自分のことが嫌い そんな生きづらさを「ちょっとラクにする」方法をまとめたのが本書です。著者の鈴木裕介氏は、秋葉原のクリニックで、傷ついた心に寄り添う心療内科医・産業医。大のゲーム好きで「生きづらさからの脱却と、ロールプレイングゲーム(RPG)の攻略は似ている」と話します。「RPGの攻略プロセスは、まず操作するキャラのタイプや能力を知る。次にそのキャラが苦手な敵やトラップを知る。そしてそれらを回避するための技を磨き、レベルアップしていく。生きづらさからの脱却法もこれと同じです。まずは、自分というキャラのタイプ、能力をよく知ること。次に自分のようなタイプの行動や思考のクセを知り、陥りやすい不幸のトラップに気づくこと。そして現実世界で地道に経験を重ねて、徐々にハードモードを抜け出す方法を習得する。これが攻略法です」ゲームになぞらえて生きづらさの攻略法をまとめた、日本一ポップで読みやすいメンタルヘルス本。あなただけの“セーブポイント(安心の拠点)”を作る方法をお伝えします。
同シリーズ 全1冊
レビュー
- メンタル・クエス...
図書館で借りた。
まぁまぁ読みやすかった。
結論
「自己決定」が自分の人生を幸福にする。
★人生の選択に『最も正しい答え』はない「絶対解」はない、あるのは「納得解」だけ
★「自分で決めた」と思えるこ...続きを読むいいね0件Posted by ブクログ - メンタル・クエス...
生きづらさを感じる人にはタイプがある。
①メランコリー親和型
②HSP
③愛着スタイル
3-1.安定型
3-2.不安型
3-3.回避型
生きづらさを感じる7つの原因
①べき思考
②反芻思考
③...続きを読むいいね0件Posted by ブクログ - メンタル・クエス...
コーピングマントラは非常に参考になった。
文体から優しさがひしひしと伝わってきて、精神科医としての能力の高さを感じながら読め、納得しながら読み進めることが出来た。
分人主義、小確幸、ラインオーバーに対...続きを読むいいね0件Posted by ブクログ