【最新刊】ゼロからはじめる力

9pt(1%)内訳を見る
「超PayPay祭キャンペーン」で獲得予定のボーナスの一部については内訳に表示されません。購入完了後PayPayアプリ取引履歴とebookjapanの購入完了メールを合わせてご確認ください。詳しくはこちら。
本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナス付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
◆自動車業界に代わって、宇宙産業こそが、日本の新しい産業になる日本の製造業はかつての勢いが見えません。どちらかというと下り坂。特に自動車業界は、EV化、少子化で明らかに縮小することが見えています。その代わりになるものの一つとして著者が推すのが、宇宙産業。実は、日本は、海外に比べて数々のアドバンテージがあるのです。これからの日本の新しい産業を見据えた「宇宙開発」について著者が語ります。◆ホリエモン版「下町ロケット」!著者が創業者となるインターステラテクノロジズの前身は、SF作家やイラストレーターたちが立ち上げた民間の宇宙開発組織「なつのロケット団」。そこから試行錯誤し、様々な業界から多くの技術者がメンバーに入り、今や民間が開発した液体ロケットで世界で4番目に宇宙に到達するまでになりました。知識・経験ゼロからはじめたプロジェクトのストーリーは、夢を形にしようとする人の背中を押すのではないでしょうか。インターステラテクノロジズ社・代表取締役社長 稲川貴大氏との対談も収録。◆応援プロジェクト開催! みんなで日本の民間ロケット開発を応援しよう!この書籍に関連して、インターステラテクノロジズによる日本の民間ロケット開発を応援しようという取り組みも行います(予定)。
レビュー
- ゼロからはじめる力Posted by ブクログいいね 0
ISTは本当にゼロの状態から宇宙開発を始めたんだなと思った。
知識やノウハウを積み重ねる所から始めて、ようやく宇宙空間への到達。これからの衛星打ち上げへの挑戦についてなど本当に楽しく読むことができた...続きを読む - ゼロからはじめる力Posted by ブクログいいね 0
風呂場で実験から始めてとうとう昨年宇宙に到達したMOMO3号。このISTのメンバーに感情移入してその達成感に共感すると、宇宙に関わる人間としても勇気付けられます。ぜひ中学生高校生に読んでほしい。
- ゼロからはじめる力Posted by ブクログいいね 0
宇宙兄弟の表紙にひかれて読む。
ホリエモンの自己啓発本かと思いきや、
普通に宇宙開発の本だった。
ちょっと自己啓発もあったけど。