【最新刊】まことの華姫

本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナスライト付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
江戸は両国。暮れても提灯の明かりが灯る川沿いの茶屋は、夜も大賑わい。通りの向こうの見世物小屋では、人形遣いの芸人、月草の名が最近売れてきている。なんでも、木偶の姫様人形、お華を相方に、一人二役の話芸を繰り広げるのだという。それも、話芸が目当てというより、お華に会いに来るお客が多いというのだ。何故なら。“まことの華姫”は真実を語る――姉を殺したのは、実の父かもしれないと疑う、小屋一帯の地回り山越の娘・お夏。六年前の大火事で幼な子を失い、諦めきれずに子ども捜しを続ける夫婦。二年前に出奔したまま行方知れずの親友かつ義兄を探しにはるばる西国からやってきた若旦那。そして明らかになる語り部・月草の意外な過去……心のなかに、やむにやまれぬ思いを抱えた人々は、今日も真実を求めてお華の語りに耳を澄ます。しかし、それは必ずしも耳に心地よいものばかりとは限らなくて……快刀乱麻のたくみな謎解きで、江戸市井の人々の喜怒哀楽を描き出す、新たな畠中ワールド!
レビュー
- まことの華姫Posted by ブクログいいね 0
しゃばけの作者なので。
お華という美しい人形と会話をする芸人、月草。
その盛り場を取り仕切る地回りの親分とその娘、お夏。
目の付け所は悪くないと思うのだが、
もうひとつすっきりしない。
月草が過...続きを読む - まことの華姫Posted by ブクログいいね 0
ぱっと見で "あきひめ"と読んでいた!!
"はなひめ"でした。
おきゃんな華姫、めっぽう優しい月草、真剣に面白がるお夏。振り回される周りはたまったもんじゃない。けど、それが面白い。真実はどこにある...続きを読む - まことの華姫Posted by ブクログいいね 0
江戸時代から腹話術があったということに驚き。
その人形、華姫と人形師の月草。両国をまとめる山越の親分の下の娘、お夏。
二人と一体の謎解き。
見事でした。
久しぶりに畠中恵らしい楽しい作品でした。