【最新刊】「怒り」を上手にコントロールする技術 アンガーマネジメント実践講座

本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナスライト付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
丸投げ上司、生意気な部下、理不尽な取引先……イラッとしたら「6秒」数えろ! 近年、働き方改革が叫ばれる一方で、新旧さまざまな価値観が入り混じった職場では、かえって昔より「イライラ・ギスギス」が蔓延している。しかし、正しく怒りを抑える方法について、会社が丁寧に教えてくれることはない。そこで本書では、怒りと上手に付き合う技術「アンガーマネジメント」について、一からわかりやすく解説&すぐ実践できるテクニックを網羅。読めばこれ以上職場でイライラしなくなり、仕事のパフォーマンスも劇的に上がる! 【本書の項目】●第1章 これからの仕事の必須スキル「アンガーマネジメント」 ●第2章 アンガーマネジメントの基礎理論 ●第3章 職場の「突然の怒り」に対処する技術 ●第4章 「怒りの耐性」を高くする技術 ●第5章 仕事でも角が立たない! 上手な「怒りの伝え方」 ●第6章 タイプ別・特徴別「他人の怒りの対処法」 ●第7章 怒りを「明日への活力」に変える方法
同シリーズ 全1冊
レビュー
- 「怒り」を上手に...Posted by ブクログいいね 0
アンガーマネジメントは怒らないことが目的ではない。
というのがまず目からウロコ!
短気な自分を変えるのは中々難しいのでまずは安心。
イラッときたら
6秒待つ、温度計、マントラ。
でもマントラを唱える...続きを読む - 「怒り」を上手に...Posted by ブクログいいね 0
怒らないのではなく、怒りと上手に付き合っていく方策が記載されている本です。
組織に管理職や難しい年頃の親にとっては、なかなか難しいテーマですが、本書に記載のテクニックは参考になりそうです。
著者も、全...続きを読む - 「怒り」を上手に...Posted by ブクログいいね 0
とりあえず、自分自身を知らなきゃ。明日からやれることからやってみょうかなぁ。メモとアンガーログアプリを参考にしながら…