【最新刊】上手な脳の使いかた

902円(税込)
1%獲得
9pt(1%)内訳を見る
「超PayPay祭キャンペーン」で獲得予定のボーナスの一部については内訳に表示されません。購入完了後PayPayアプリ取引履歴とebookjapanの購入完了メールを合わせてご確認ください。詳しくはこちら。
本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナス付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
神経細胞同士の伝達をよくすれば,脳を上手に使うことができます.それには,どうすればよいのでしょう? 記憶障害や失語症の権威が,研究の歴史をひもときながら,脳の基本的な構造や記憶のしくみ,経験を積むことや体で覚えることの重要性,上手な休み方や体内時計との関わりなどを通して,わかりやすく解説します.
続きを読む
レビュー
レビューコメント(5件)
- 上手な脳の使いかたPosted by ブクログいいね 0
東京女子医大の先生~大脳皮質は分業体制・はっきりした役割曖昧な役割・記憶に関わるのは大脳縁辺系/大脳基底核/前頭連合野・エピソード記憶は海馬から・意味記憶は連合記憶で海馬は関係ない/手続記憶や非陳述記...
続きを読む - 上手な脳の使いかたPosted by ブクログいいね 0
体験しての記憶の大切さとか、アウトプットによって記憶が整理されるとか、あとは睡眠は脳を冷やすのに必要だとか。
- 上手な脳の使いかたPosted by ブクログいいね 0
勉強ができることと、仕事ができることは違う。自分で考える力はどうやればつくのか?そんな脳を育てるには?という問いに脳の構造や働きから、わかりやすく解説してくれる一冊。岩波ジュニア文庫なので、大人にとっ...
続きを読む
開く