【最新刊】本懐

1,320円(税込)
本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナスライト付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
討ち入りの真の目的は――(「親心腹」大石内蔵助良雄)/わが人生は裏切りの連続だった――(「応報腹」織田信長)/幕府御用絵師、衝撃の切腹(「持替腹」)/大政奉還直後若年寄とになった外様大名の策とは(「漸く腹」堀長門守直虎)/おいがもっと早くに死んでおれば――(「漸く腹」西郷隆盛)/死の間際まで、夢枕にたった亡霊の正体は――(「不切腹」今川義元) “切腹の間際”を時代小説の雄が描き出す傑作短編集。
続きを読む
レビュー
- 本懐Posted by ブクログいいね 0
いずれも歴史やドラマではヒーローとして描かれることが多いが、その最期の姿は、かっこよいばかりではなく、醜さや愚かさを感じさえる。そのギャップが面白さにつながっているのだろう。
大石内蔵助と西郷隆盛につ...続きを読む - 本懐Posted by ブクログいいね 0
不甲斐ない責任逃ればかりの偉い方が増えてきたからこそ、究極の責任の取り方として切腹を題材に取り上げた名作と呼べるだろう。
大石内蔵助、織田信長、狩野融川、西郷隆盛、今川義元を取り上げている。今更ながら...続きを読む - 本懐Posted by ブクログいいね 0
自己の責任の取り方としての切腹をテーマにした短編集
時代を超えて集めた珠玉の「ネタ」には興味深い話もあった
大戦のその後って、虚脱感の中でも深刻に物事を決めないとならないから大変だなあ
開く
上田秀人の作品
開く