【最新刊】トヨタ物語 強さとは「自分で考え、動く現場」を育てることだ

本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナスライト付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
すべてのマネジャー、経営者に捧ぐ7年の単独取材で強さの本質を書き切った巨編ノンフィクションファーストリテイリング会長兼社長・柳井正氏、絶賛「この物語は、生産方式の話ではない。この会社は本気だ。ひょっとしたら、今日の成功は明日の失敗になる。昨日と同じことをやっていいのか。進化し続ける「現場」――。それが、トヨタの本質だ。」なぜ、トヨタが強いのか。トヨタ自動車の製造現場を支える、「ジャスト・イン・タイム」「かんばん方式」「カイゼン」。同社のモノ作りの強さを語るうえで、これらの言葉を切り離すことは、決してできない。だが、これらの“手法論”ばかりに目を奪われていては、強さの「本質」を見誤る。時代や競争環境、工場のある国やそこで働く人々の国籍が変わっても、決してトヨタの強さはぶれることがない。「ジャスト・イン・タイム」や「カイゼン」が世界中で通用しているのは、「自分で考え、動く」人間をトヨタが育ててきたからだ。自分で課題を見つけ、考え、それを乗り越え、今日を否定し、より質の高いモノ作りを目指して、たゆまず進化し続ける「現場」。こうした人々が、トヨタの強さの根幹をなしている。そして進化する現場を育てる力こそ、同社が長い歴史の中で紡ぎ出した、最強のシステムなのである。「最初から答えを与えてはいかん。考えさせる。考える作業者を作るんだ」(豊田英二)「悪いのは作業者じゃない。働き方を教えていない管理者の方だ」(大野耐一)「トヨタ生産方式とは、考える人間を作るシステムです」(米ケンタッキー工場幹部)
同シリーズ 全1冊
レビュー
- いいね 0この内容にはネタバレが含まれています
- トヨタ物語 強さ...Posted by ブクログいいね 0
会社からの課題図書。
以前、ホンダの創業時の本を夢中で読んでいてその中ではトヨタという会社は重厚な巨人として描かれていたように思うし自分の中でも何か地味なイメージを持っていた。
本書を読んでそのどこか...続きを読む - トヨタ物語 強さ...Posted by ブクログいいね 0
【トヨタは、トヨタを超えていく】今で言うところのベンチャー企業としてスタートし、今日では世界に冠たる自動車企業となったトヨタ。その代名詞とも言える「トヨタ生産方式」を軸とし、成功に到るまでの困難続きの...
続きを読む