人工知能はこうして創られる

人工知能はこうして創られる

最近毎日のように報道され、日々進歩している人工知能を、多面的に解説した一冊。ニューラルネットワークを含む脳研究と人工知能研究の関係、AI研究を牽引するIT企業の人工知能がどのように創られているか、脳型コンピュータの可能性、自然界から着想を得て人工知能を生み出す「ナチュラル・コンピューティング」の最前線等をまとめている。また、ニューラルネットワークの精度を高めるきっかけとなった「ディープラーニング」を紹介する「技術解説」も附録。巻頭言 甘利俊一(東京大学名誉教授)第1章 人工知能研究と脳研究―歴史と展望第2章 身近なところで使われる機械学習第3章 Watson の質問応答からコグニティブ・コンピューティングへ第4章 脳型コンピュータの可能性第5章 ナチュラル・コンピューティングと人工知能─アメーバ型コンピュータで探る自然の知能技術解説 ディープラーニングとは何か?<著者プロフィール>第1章 合原 一幸(あいはら・かずゆき)東京大学生産技術研究所教授、同大学院情報理工学系研究科教授、同大学院工学系研究科教授、理化学研究所AIP 特任顧問。専門はカオス工学、数理工学。第2章 牧野 貴樹(まきの・たかき)Google Inc. シニアソフトウェアエンジニア。専門はコミュニケーションのシステム論と強化学習。第3章 金山 博(かなやま・ひろし)日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所のリサーチ・スタッフ・メンバー。2011年に米国のクイズ番組で人間に勝利したWatson のプロジェクトに参画。第4章 河野 崇(こうの・たかし)東京大学生産技術研究所准教授、医師。専門はニューロモルフィックハードウェア、神経システムモデリング。第5章 青野 真士(あおの・まさし)慶應義塾大学環境情報学部(SFC)准教授、東京工業大学地球生命研究所(ELSI)フェロー。平成28年度文部科学大臣表彰「若手科学者賞」受賞。技術解説 木脇 太一(きわき・たいち)東京大学情報理工学系研究科特任助教。専門は機械学習、ニューラルネットワーク学習アルゴリズムの分析。※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『人工知能はこうして創られる』(2017年9月20日 第1刷)に基づいて制作されました。※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。

みんなの感想
ジャンル
趣味・実用
出版社
ウェッジ
提供開始日
2017/09/22

この作品をシェアする

閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】495円(税込)で購入できる! 6回利用可能

初回ログインでもらえる70%OFFクーポン

2024/06/30 23:59 まで有効