【最新刊】はじめてママ&パパの離乳食

14pt(1%)内訳を見る
「超PayPay祭キャンペーン」で獲得予定のボーナスの一部については内訳に表示されません。購入完了後PayPayアプリ取引履歴とebookjapanの購入完了メールを合わせてご確認ください。詳しくはこちら。
本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナス付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。スタートのおかゆの作り方から、月齢別の進め方や献立例、よく使う食材別のメニューなどをオールカラーで紹介。はじめての離乳食にとまどい乗り越えてきた現役ママ編集者チームが、人気育児誌『Baby-mo』読者の疑問や悩みの声を集めて、知っておきたい「基本」を完全網羅しました。開始の日から1才半ごろの離乳食完了、その後の幼児食までをサポートする、新機軸の決定版実用書です。●切り取って使える便利シート:「時期別・1回あたりの食べる量・早わかりシート」&「食べていいもの・悪いものオールガイド」 ●Part1:離乳食作りのキホン ●Part2:ゴックン期・モグモグ期・カミカミ期・パクパク期 時期別離乳食の進め方 ●Part3:食材別離乳食レシピ(ごはん、パン、パスタ、にんじん、かぼちゃ、青菜、豆腐、しらす…など) ●フリージング離乳食 ●とり分け離乳食 ●食物アレルギーにならないためには?●幼児食って何? ●お祝いの日の離乳食
同シリーズ 全1冊
レビュー
- はじめてママ&パ...Posted by ブクログいいね 0
材料別に調理方法が書いてあってわかりやすい。
小児科の病院にも置いてあったので
医師も推奨してるんだなーという点も安心。 - はじめてママ&パ...Posted by ブクログいいね 0
食材の調理の仕方や量などがわかるので便利。レシピはネットでも調べられるので、この本で基本をおさえるとよさそう。
- はじめてママ&パ...Posted by ブクログいいね 2
やっぱ2015年のだから内容が古いですよね。
アレルギーに関して一番神経質だった頃の時代か?
今は早く始めた方がアレルギーになりにくいって見解ですから。
あと、楽の仕方があまり詳しく載ってなかったり...続きを読む