【最新刊】受験学力

本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナスライト付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
2020年度から大学入試が変わる。中央教育審議会の答申によると、センター試験は廃止され新テストを導入。すべての国立大学の入試が実質AO入試化される。しかし「従来型の受験学力」を否定し「新しい学力」を求めるこの改革は、格差のさらなる拡大の危険や子供のメンタルヘルスに悪影響をもたらす可能性が非常に高い。そもそも政府が否定する「従来型の学力」は本当に“悪”なのか。子供が受験勉強で身につけるべき能力、これからの時代に必要な力とは何か。精神科医であり、また長きにわたり教育産業に従事してきた視点から多角的かつ詳細に論じる。【目次】プロローグ/第1章 2020年入試改革と受験学力/第2章 受験テクニック再考/第3章 学力と日本の教育について考える/第4章 受験勉強でどんな能力が身につくのか/第5章 受験学力格差はなぜ起こるのか/エピローグ これからの時代を生き抜くために/あとがき
レビュー
- 受験学力Posted by ブクログいいね 0
受験アドバイザーでもあり、大学教員でもあり、作家でもある和田氏の最新作である。
2020年問題と言われ、大学受験方式が変わる(とされる)。教育行政機関や一部の教育学者には受けがよいであろうが、教育学や...続きを読む - 受験学力Posted by ブクログいいね 0
司法試験制度の改悪、ゆとり教育の失敗など
よりいいようにするためにシステムを変更して
「改悪」になってしまう。
2020年から大学入試制度が抜本的に変わることにたいする
警笛。
努力で階層が逆転でき...続きを読む - 受験学力Posted by ブクログいいね 0
<目次>
プロローグ
第1章 2020年入試改革と受験学力
第2章 受験テクニック再考
第3章 学力と日本の教育について考える
第4章 受験勉強でどんな能力が身につくのか
第5章 ...続きを読む