文系人間のための「AI」論(小学館新書)

文系人間のための「AI」論(小学館新書)

高橋透

880円(税込)
クーポン利用で380円獲得する
4

人間の脳がコンピュータに繋がる日がくる。連日ニュースになり、世間で話題となっている人工知能(AI=Artificial Intelligence)。その発達はめざましく、囲碁の対局からホテルコンシェルジュ、会社経営まで、人間の仕事を奪いつつある。将来、“ハイパーAI”が登場し、人間の能力を凌ぐ特異点(シンギュラリティー)が訪れると、人間の脳はコンピュータと融合しサイボーグ化せざるをえないという。学生に大人気の講義を持つ早稲田大学文化構想学部の教授が、最新技術の情報をふまえて、AIのある未来を哲学的立場から考察。AIを通じて、人間の存在意義、これからの人類のあるべき道を考える。

ジャンル
ビジネス
出版社
小学館
掲載誌/レーベル
小学館新書
提供開始日
2017/4/6

この作品をシェアする

Xでポスト
閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】380円(税込)で購入できる! 6回利用可能

値引き額上限に達しています。

初回ログイン限定70%OFFクーポン

2025/4/30 23:59 まで有効

レビュー

レビューコメント(5件)

  • 2020/5/30

    2017年の書籍なので最新の部分は入っていない可能性もあるが、十分に楽しめた。
    前半はAIについての現状や概要が整理されてあるので、ざっとつかみたいときに役立ちそう。
    後半は著者の専門である哲学の立場...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
  • 2018/10/24

    AI、人工知能、それらがもたらす社会への影響。
    哲学を専攻する大学教授の本というだけあって、AIそのものというよりは、AI社会に生きる“人間”を主体に論が進む。工学的なことはとんとわからないが、それで...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
  • 2017/11/12

    AIについて哲学者が書いているのに興味を持って読んだが,素晴らしい内容だった.話題になっている将棋や囲碁のプロに勝つ特化型AIと汎用AIの違いを丁寧に説明し,将来的には後者のAIが人間を超えるシンギュ...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
他のレビューをもっと見る

あなたへおすすめ

[{"item_id":"A001734656","price":"880"}]