JavaScriptが無効になっています。すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
初めての方へ
続刊
クーポン
本棚
カゴ
編:岡島慎二 編:浅井達幸
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。みなさんは「川コン」という言葉をご存じだろうか?これはある言葉を略した造語で、川は川崎を表している。ではコンのほうは?コンビナート?いやいや川崎だけにそう答えたいところだが、コンはコンプレックスの略。そう川コンとは「川崎コンプレックス」のことなのだ。この地域批評シリーズで川崎市を扱うことになり、手始めに川崎市について川崎市民に話を聞いてみると、その歴史からくる負のイメージのために、「おらが町」に対してコンプレックスというか、自信を持てない人がけっこういるんだなあと、つくづく思った次第。「どうせ川崎だから……」街が再開発で立派になって市民は喜んでいるものの、内心では疑心暗鬼。またこれと同じセリフが、川崎市を挟む東京都や横浜市の住民からも聞かれる。そこには「どんなにパッケージは良くなっても所詮は川崎」という悪意が込められている。これでは川崎市民が卑屈になり、我が街に誇りを持てなくなるのも無理はない。危ない、汚い、怖いなどのイメージでくくられてしまう川崎。しかし、それだけで川崎を考えるのはいかにも短絡的である。東京と横浜に挟まれた細長い川崎は、地域によっては東京あるいは横浜との関係が強いため、市内間の連携が薄いという特徴がある。ゆえにそれぞれの地区が独自の進化を遂げている。単一イメージでくくれるほど、川崎市とは浅はかな街ではない。では、進化を遂げた今の川崎市とは一体どんな街なのだろう。それを各種データと取材をもとに解き明かしていこうと思う。大都市・川崎だけに、本書でそのすべてを語り尽くすことはさすがに難しいだろうが、その真の姿の一端は垣間見えるはずだ。
この作品をシェアする
クーポン利用で【70%OFF】251円(税込)で購入できる!
2024/11/30 23:59 まで有効
クーポンを変更する