ハーフはなぜ才能を発揮するのか 多文化多人種時代ニッポンの未来
6pt(1%)内訳を見る
本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナスライト付与の施策を行う予定があります。また毎週金土日曜日にオトクな施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
芸能人をはじめスポーツ選手やキャスターなど、ハーフ(ミックス)の活躍ぶりを目にする機会が増えた。現在、日本では新生児の約30人に1人が「両親のどちらかが外国人」だという。彼らの素顔やアイデンティティとは?二つの異なる文化をどのように吸収したのか?また、欧米系とアジア系では、どのような意識の違いが見られるのか?本書では、20~30代のハーフを多数取材しながら、若い世代の目線でグローバル社会の生き方を問う。彼らは、複数の言語を体得できる環境にあるため、活躍の場も広げやすい。その一方で、ハーフはいわれなき差別も受けている。さらに、青年期には自己アイデンティティの確立に悩む経験も持っている。そのことが精神的に成長する要因にもなっているようだ。著者は、ハーフの家族観、教育観、日本観などを取材しながら、「トランス・ヒューマンな生き方」を提唱する。真の国際人となるために、示唆に富んだノンフィクションである。
レビュー
- Posted by ブクログいいね 0
ここで紹介されているミックスのひとたちや帰国子女のひとたちも意見には頷く箇所も多々あったけれど、それをいちいち筆者がまとめてしまうのに辟易しました。インタビューの中で書かれていることをそのまま、彼らが...
続きを読む - Posted by ブクログいいね 0
論文の書き方としては
参考になるであろう1冊。
参考文献一覧が欲しかった。
(あるいは参考文献無しで書いていたのかな) - Posted by ブクログいいね 0
生協で発見。エロ本を買うより緊張しました笑
今回は自分のことに近いので若干厳しく、上から目線で、多少乱暴な言葉で責めてくと思うんですが、そこらへんはご配慮お願いします。
うん、なかなかの駄作でした...続きを読む