為替デリバティブ取引のトリック リスクヘッジを謳った偽りの金融商品
本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナスライト付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
近頃、「為替デリバティブ取引で中小企業の倒産が急増」というニュースを目にするようになった。中小企業が銀行と契約した「為替デリバティブ取引」によって多額の損失が発生しているのだという。融資取引ではないのに、なぜ銀行相手の契約で倒産にまで至るのか。財務コンサルタントであり、デリバティブ取引にも詳しい著者は、銀行が勧誘したこの金融取引の商品特性、販売目的・方法について、大きな疑問を抱いている。銀行は「リスクヘッジ」というお題目で取引を勧誘しているが、それが実は「リスクテイク」と呼ばれる危険なゲームだったとしたら……。本書において著者は、「この為替デリバティブ取引がリスクヘッジでなかった」という証明に挑戦している。この証明問題を解くことによって、損失を抱えた中小企業の悩みは解消され、危機から脱出する方法が見出せる。事業会社のための、デリバティブによるリスクヘッジについて書かれた本邦初の実用書。
同シリーズ
未購入の巻をまとめて購入
為替デリバティブ取引のトリック 全 2 巻
2,800円(税込)28pt獲得
レビュー
- Posted by ブクログいいね 0
なぜ為替デリバティブが事業再生のカテゴリに入るかというと、平成22年後半からこの取引を結んだ企業が円高相場のため予想外の損失を被ったケースが続発したためです。
銀行側は、「契約には問題がない(だからこ...続きを読む - Posted by ブクログいいね 0
問題となっている通貨オプションが具体的にどんなものか知りませんでした。
この本の解説によりますと、銀行側にのみ有利なノックアウト条件、ギャップレート特約など、これが事実ならとんでもなく銀行に一方的に有...続きを読む - Posted by ブクログいいね 0
主に中小企業と銀行間で結ばれたFXデリバティブの実情とその問題、法的解決法
・為替デリバティブとは何か、どのようなリスクがあるか(長期為替、FXオプション、デジタル)
・銀行の主張する「リスクヘッジ」...続きを読む