対外不均衡とマクロ経済―【理論と実証】

対外不均衡とマクロ経済―【理論と実証】

著:松林洋一

3,696円(税込)
クーポン利用で2,218円獲得する

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。対外不均衡のダイナミズムを核に、世界経済の変貌の源流を解明する。●1980年代には先進国と新興国・発展途上国の両地域間での経常収支の不均衡は顕著には見られない。しかし1990年代に入ると、先進国では経常収支黒字が、新興国・発展途上国では経常収支赤字が持続しはじめている。そして1998年のアジア通貨危機以降、これまで赤字基調であった新興国・発展途上国は一転して黒字となり、以降急速に黒字を増加させはじめている。他方、先進国では逆に赤字となりはじめ、赤字額は毎年増加している。そして2000年代前半に入り、不均衡は一段と拡大している。このように今日の世界経済では、従来とは異なる新たな対外不均衡が出現し、「グローバル・インバランス」として衆目を集めている。●経常収支を貯蓄・投資バランスとしてとらえる時、このような経常収支の推移の背後には、各国の家計、企業、政府といった経済主体の行動様式の変化が生じていたと考えられる。つまり各国の消費や貯蓄、投資の決定メカニズムとはどのようなものなのか、そのメカニズムはどのように変化しているのか、という点を精緻に考察していくことによって、経常収支の動向、ひいては世界経済の変化の特徴を、より鮮明に浮き彫りにすることができるはずである。●マクロ経済学の潮流を踏まえた、10年にわたる研究成果の結実。序 章 本書の目的と構成第1章 世界経済の新たな潮流:国際金融市場の統合と対外不均衡の拡大第2章 金融の自由化・国際化の進展:1980年代以降の軌跡第3章 対外不均衡の理論(1):基礎的モデルの展開第4章 対外不均衡の理論(2):新しいモデルの発展第5章 貯蓄のダイナミズム:部門別貯蓄の代替性第6章 消費行動のダイナミズム:流動性制約とマクロ経済第7章 投資のダイナミズム:開放経済における資本ストック調整第8章 政府活動のダイナミズム:双子の赤字の発生可能性など。

ジャンル
ビジネス
出版社
東洋経済新報社
提供開始日
2013/12/13
ページ数
418ページ

この作品をシェアする

Xでポスト
閉じる
開く
一番お得なクーポン

クーポン利用で【40%OFF】2,218円(税込)で購入できる! 無制限

創立129周年記念フェア

2024/12/29 23:59 まで獲得可能

クーポンを変更する