【最新刊】食べ物を変えれば脳が変わる

679円(税込)
本作品についてクーポン等の割引施策・PayPayボーナスライト付与の施策を行う予定があります。また毎週金・土・日曜日にお得な施策を実施中です。詳しくはこちらをご確認ください。
脳と心を最適な状態にするために、今すぐ始められる食習慣とは何か。例えば青魚を食べること、コーヒーを控え目にすることだ。サンマ、サバなどからDHAを摂取すれば、頭の回転が速くなる。水分を除けば、脳の四分の一はDHAなのだ。妊娠期、授乳期の女性には特に重要である。さらにDHAは、うつの改善やアルツハイマー病予防にも効果があるのだからすごい。一方コーヒー依存になると、「アデノシン受容体」が増えてカフェインへの耐性が強まり、少量のカフェインでは興奮できなくなる。するとさらに大量のコーヒーを飲むことになり、やがて脳や副腎が疲弊してゆく。その他本書では、集中力や記憶力を高める食べ物や、脳をダメにする物質(鉛や水銀など)とその解毒法など、薬学者が脳と心にいい食事、悪い食事について、治験による裏付けを明記しつつ平易に解説する。読んで本当によかったと思える一冊。
続きを読む
同シリーズ 全1冊
レビュー
- 食べ物を変えれば...Posted by ブクログいいね 0
家族で試したところ、全員で少し頭が良くなった気がします。
他にも、頭痛をや「うつ」を改善する食べ物なども紹介されていて、大変役に立つような気がします。 - 食べ物を変えれば...Posted by ブクログいいね 0
オメガ3、オメガ3、オメガ3…(ぶつぶつ)
トリプトファン、トリプトファン、トリプトファン…(ぶつぶつ) - 食べ物を変えれば...Posted by ブクログいいね 0
低GI食品を中心に食べる→スローリリースの低血糖
トリプトファン、5HTP→セロトニンの生成 魚介類、鶏卵、豆腐、ピーナッツ、バナナ、アーモンド、牛乳、チーズ 1〜3g/日
脳内でトリプトファンがセ...続きを読む
開く
生田哲の作品
開く