外交 VOL.27

外交 VOL.27

外交編集部

471円(税込)
クーポン利用で141円獲得へ

「外交」誌は、研究者、ビジネスパーソン、学生など、国際政治に関心を持つ人を主たる読者層とする我が国唯一の外交専門誌。●巻頭グラビア●目次●巻頭言江戸時代における国際化田中優子(法政大学総長)●巻頭論文台頭する中国に求められる「忍耐と慎重さ」マーティン・ジェイクス(英コラムニスト)●マンガをみれば世界がわかる西川恵(毎日新聞客員編集委員)●特集宣伝諜報情報戦の裏側●総論国際情報戦をどう生き抜くか●フランス流「影響力外交」ミシェル・フーシェ(フランス国立高等師範学校教授)●国際情報戦の内幕――「銃弾以上」の威力を持つPR会社の参戦高木徹(NHKチーフ・プロデューサー)●宣伝体制から脱皮できない中国西茹(北海道大学准教授)●中国の情報戦――軍による「三戦」の実態と特性茅原郁生(拓殖大学名誉教授)●世界最大の“情報組織”バチカンが使い分ける「聖」と「俗」秦野るり子(読売新聞調査研究本部主任研究員)●諜報組織と外交活動春名幹男(早稲田大学客員教授)●日本インテリジェンス事情小谷賢(防衛研究所主任研究官)●パブリック・ディプロマシーの盲点金子将史(PHP総研国際戦略研究センター長・主席研究員)●日韓改善「静かな多数派」を手がかりに工藤泰志(言論NPO代表)●言葉の魔力で聴衆を奈落に誘った男関口宏道(松蔭大学教授)●追悼「誠実な人」――ベーカー元駐日米国大使を悼む福田康夫(元内閣総理大臣)●アメリカ政治アネクドート小谷部一郎(在米ジャーナリスト)●特別企画持久戦と一瞬のリスク●東シナ海に常在する「一瞬のリスク」鈴木美勝(時事通信解説委員)●海洋戦略「A2/AD」――中国の作戦能力と狙いトシ・ヨシハラ(米海軍大学教授)●解題宇宙・サイバー空間と一体化する中国の海洋戦略にどう対応するか塚本勝也(防衛研究所主任研究官)●東シナ海上空を警戒せよ突発的衝突の危機と緩衝永岩俊道(双日総合研究所上席客員研究員元航空自衛隊空将)●一点視界ライフワーク「集団的自衛権」――私の立場―「時代が必要とした時の準備はする」石破茂(自民党前幹事長地方創生担当内閣府特命担当大臣)●viewpoints●岐路に立つ中韓関係川島真(東京大学准教授)●冷え込む中朝関係の行方吉田健一(時事通信ソウル特派員)●ガザ「停戦合意」の課題出川展恒(NHK解説委員)●提言新ODA大綱の作成に向けて松浦晃一郎(ユネスコ前事務局長)●米中関係のルーツをさぐる初の米国留学生容コウと米中交流の原点譚ろ美(ノンフィクション作家)●音楽と外交ヨハネス・ブラームス「勝利の歌」作品55小栗勘太郎(音楽愛好家)●ニュース裏読み深読み歴史認識とは、他の手段をもってする外交の継続か河内孝(ジャーナリスト)●ニュース裏読み深読み首脳は動くされど会議は動かず伊奈久喜(ジャーナリスト)●映画と戦争イスラエルとアラブの間藤原帰一(東京大学教授)●苦言賞賛安保外交に与野党共通の基盤築け清水真人(日本経済新聞編集委員)●外交の“要諦”小倉和夫(青山学院大学特別招聘教授)●古典読み返し『井上成美』阿川弘之著与謝野馨(元財務大臣)●古典読み返し『想像の共同体』ベネディクト・アンダーソン著遠藤乾(北海道大学教授)●書評Japaneseワシントンで展開されるアジア諸国の外交攻防村田晃嗣(同志社大学学長)●書評English「禍転じて福となす」日本人の常態と謙虚さ高濱賛(在米ジャーナリスト)●書評Chinese香港人の「土着意識」に見る中港関係の矛盾坂井臣之助(ジャーナリスト・翻訳家)●グラスルーツ発外交の架け橋トイレの設置から総合的な水環境の改善へ酒井彰(NPO法人日本下水文化研究会代表)●2014年世界の動き日本関係・その他●2014年世界の動き国際関係●外交日誌●バックナンバーズ●英文目次●奥付●表3●表4

ジャンル
経済・ビジネス誌
出版社
時事通信出版局
提供開始日
2014/10/11
ページ数
168ページ

この作品をシェアする

閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】141円(税込)で購入できる! 6回利用可能

初回ログインでもらえる70%OFFクーポン

2024/07/31 23:59 まで有効

同シリーズ

開く