弟子・藤井聡太の学び方

弟子・藤井聡太の学び方

著:杉本昌隆

1,300円(税込)
クーポン利用で800円獲得する
11

師匠から見た弟子・藤井聡太の「学び方」とは!! 将棋盤を抱きかかえて号泣していた子どもは、中学生でプロ棋士になった。「将棋に関しては、師匠に自由に反論していい」と言う著者は、いかにして弟子・藤井聡太を導いたのか。内容例を挙げると、 ◎七割以上を目指すには、自分で考えなければならない ◎悔しさが才能を伸ばすエネルギーになる ◎対局の機会の少なさが集中力を鍛える ◎コンピュータが選ばない勝負手を指す ◎学ぶ側には信念、指導者には柔軟性 等々。「思考力」「集中力」「忍耐力」「想像力」「自立心」「平常心」……将棋に強くなるために要するこれらはすべて、私たちが人生をより豊かに生きていくうえで必要な学びである。本書では、藤井聡太という才能、兄弟弟子との交流、師弟関係の源流ともいえる、著者・杉本昌隆の師匠・板谷進との師弟関係から、「真に学ぶこと」とは何かを明らかにする。「2018年新年の師弟杉本昌隆+藤井聡太」を収録!

ジャンル
趣味・実用
出版社
PHP研究所
提供開始日
2018/7/6

この作品をシェアする

Xでポスト
閉じる
開く

クーポン利用で【70%OFF】800円(税込)で購入できる! 6回利用可能

値引き額上限に達しています。

初回ログイン限定70%OFFクーポン

2025/4/30 23:59 まで有効

レビュー

4.1
11件
5
2
4
9
3
0
2
0
1
0

レビューコメント(10件)

  • 2019/2/8

    藤井七段の話だけではない。杉本七段の指導に対する考え方がきちっと書かれている。指導者に必要なのは信じる力。弟子や教えられる側がつまづきそうな、気落ちしていそうなときに「(大丈夫、)心配してないよ」と声...

    続きを読む
    Posted by ブクログ
  • 2023/8/15

    優しい文章で読みやすく、杉本さんの考えがよくわかった。内容に興味を持てた。
    組織も将棋に似てるって内容が少し出てきたけど、そこに激しく同意。

    Posted by ブクログ
  • 2019/8/10
    ネタバレのレビューを読む
    Posted by ブクログ
他のレビューをもっと見る

あなたへおすすめ

[{"item_id":"A001900810","price":"1300"}]